fc2ブログ

スマブラ 、ダクソ、ボドゲ、その他

どうも、がふです。
最近アウトプット不足なので、ここいらでまた自分のゲームのモードについて書いていこうと思います。


◾️スマブラ
ちょっと倦怠期な感は否めない。自粛でオフ大会が無いため観る側として供給不足なのと、プレイする側としては競技プレイヤーのレベルが高すぎて折れかけています。カジュアルに遊ぶぶんには、今もなお継続して楽しめているので大きな不満は無いものの、自分の中の熱が確実に失われていってる感覚は、特に最近になって感じるようになりました。
別にスマブラでなくてもいいのですが、かつてカルドセプトに打ち込んでいた頃のような熱が無いまま、ここ数年過ごしている気がします。紙のボードゲームは自分の中ではちょっと別のポジションになるので、何か他にもみつかれば良いなあと考えております。まあでもスマブラも楽しいので、まだまだ続けていきたいです。


◾️ダークソウル、エルデンリング
エルデンリング発売までに、積んだままのダークソウルリマスターSwitch版を1周したいと思い進めています。あまりに難しくて驚いてます。今は王の器を置いて、各ボスのソウル集めで四人の公王を攻略中です。狭間の森でドロップした黒騎士の斧槍+5を片手持ち出来るまでステ上げしてからにしようか悩み中。今の所のメイン武器は雷のクレイモア+5、ツヴァイハンダー+10です。ツヴァイはしばらく詰んでいたオンスモ撃破に貢献してくれたので愛着がありますね。
派生は終盤考えるとして、出血武器を一本鍛えたいです。現状の候補は打刀。不市街の商人を誤って殺してしまったため強化クラブという超有能激安武器を取り逃がしましたが、その代わりに最序盤から打刀は持っていました。はぐれデーモンを倒すのに急遽+5にしましたが、カッコいいので派生先が悩ましいです。炎にしちゃうとクラーグの魔剣と被る。振りが早いので、あえての無派生?でもそれなら黄金の残光で良い気がする。

エルデンリングは現状PS5を買う予定が無いのでPCでのプレイになりますが、脆弱性について問題無いと発表されたものの少し不安ではあります。ダクソの対人や協力プレイはあまり興味が湧かなかったので、オフライン専門で良いかなーとは思っています。


◾️その他気になってるゲーム
ゼノブレイド3
星のカービィ ディスカバリー
Duelists of Eden
トライアングルストラテジー
十三機兵防衛圏

ゼノブレ3早い!発売までにWiiU版1をクリアするかディフィニティブやるか、2ももう1周くらいしておきたいけど、時間がいくらあっても足りないですね。


◾️ボードゲーム
テラフォーミングマーズアレスエクスペディションが発売されたばかりですが、買おうか悩んだまま買わなそうな雰囲気。そろそろカード主体のゲームでなくてボードメインだったり、重ゲーに手を出すか!というフェイズ。そこで本編のテラフォが気になっていた所なので、アレスはその流れにマッチしていない気がするのです。動画もいくつか見ましたが、ちょっといまいち食指が動かない。とは言えテラフォ本編にしても、プレイスペースの問題だったり拡張の多さで踏み切れずにいる訳ですが…

手持ちのゲームとして、
ドラフトはイッツアワンダフルワールドとキングダム、ペーパーテイルズ。
ワカプレはフタリコラとリトルタウンビルダーズ。
タイル・陣取りはカルカソンヌ。
トリテはCat in the box。(トリテは特にキリがないので)
1時間以下の鉄板ゲームは一通り揃えて満足してるので、今後のボドゲ購入はもっとゆったりペースになっていくかと思います。保管する場所も厳しいのでなー。とは言え次こそはコンポーネントたっぷりの重ゲーか!というフェイズなのですよね。こんな情勢なので当分先になりそうですが。


まだまだ集まってボドゲ!という訳にもいかないので、電源ゲームの比率が昨年同様に大きくなると思われます。

最近やってるゲーム

どうも、がふです。
なんと、今年初日記です。1年半も放置していた事になり、もはや広告の表示もなくなっていました。
最近のモードや遊んでるゲームについてササッと書きます。


・イッツアワンダフルワールド
来週のゲムマでついに拡張「荒廃と隆盛」が発売になります。ゲムマのチケット買えなかったですけど。基本セットはゲーム会に持ってったりオンラインでも遊んでいますが、もっと勝てるようになりたいですね。一人回しでも練習中。


・ワーカープレイスメントのボドゲが欲しい
自分の現在所有してるボドゲは全部カード主体でコンポーネントが少ない物ばかりです。もちろんそのつもりで軽量〜中量級のものを買ってはいたんですが、そろそろボードゲームやるならボードメインの物にも手を出していきたいかなと。ただ重量級はインスト、持ち運び両方で大変なのと、保管場所の都合もあるので当面手は出さない方針。気になってるのはリトルタウンビルダーズとアグリコラリバイズドエディション。二人コラBigBoxはプレ値になってるので再販を待ちます。


・スマブラ
もうほとんどオフも行かなくなり、オンもごくたま〜にフレンド戦やるくらいになってしまいました。やはり負け続けるのはしんどい。それでもキャラ動かすのは楽しいので、短時間でもほぼ毎日触ってはいます。

ゲッコウガとロックマンはもうキャラ変えする事は無いと思います。ロックマンはもうちょい何か強化欲しい所ですが。。。ミェンミェンが最不利レベルなのがかなり苦痛。その代わりゲコちゃんは有利ですけど!スティーブは弾キャラきついみたいですが対戦してないです。

サブも結局クラウドのまま変更無しです。安定させるのが難しく復帰で詰む度に他のキャラを探すのですが、機動力、ガーキャン上B、武器リーチ、そして何より撃墜できる弾。これら全てを持ってるのがクラウドしかいないです。画竜やDA、上スマなどインチキくさく当てていく技術を磨いていきたい。他はゲッチ、格闘Mii、ロイクロム、ピットブラピ辺りを触ってます。


・その他
マインクラフトダンジョンズは装備がようやくLv100越えの物も出て来ました。蜂とゴーレム出して後ろから長物で殴るムーブが、良い感じにぬるくて好みです。

オクトパストラベラー大陸の覇者は★5がフィオルだけ出てデータ保存しましたがらたまに思い出した時にリセマラしては放置という状況です。Switch版も1章で止まってるなあ。

運動不足過ぎてお腹が出てきたので、鬼滅に転売屋が移った事で最近出回り始めてるリングフィットアドベンチャーでもやろうかなと考えてます。考えてるだけ。


・iPhone12Pro
どこにも売ってないですね。側面がギラギラ光ってて見た目オモチャっぽいです。


以上!

2018上半期ゲーム

どうも、がふです。
ブックマークにてチラッと目に入り、全く更新してない事に気付いてしまったので雑に書きます。
あけましておめでとうございます。


昨年末はずっとゼノブレイド2 やってました。ストーリーも音楽も良かったしRPGで戦闘が楽しいのはデカイ。とりあえずユニークは全部倒した。レアブレイド収集で最後の1体cosmosがずっと出なくて段々面倒くさくなってやらなくなったけど、9月に黄金の国イーラが出るので2周目始めようかなという所。


その後中盤で放ったらかしだったゼノブレイド1も久々に再開してだいぶ進めた。しかし終盤、敵とのレベル差が開きすぎて全然勝てなくなってきたのでまた止まってる。一体いつクリアするんだ…


ゼノブレ2以降はSwitchはあまり触らず、ずっとスマブラばっかやっていました。ついに新作情報も出て興奮!ロックマンとゲッコウガ続投しないかな〜なんて思ってたけど、期待の遥か上を行かれた。ただこれ以上豪華にする方向性は無理があるので、スマブラSPの次はどうなるんだろう?という疑問も。メインは引き続きロックマンとゲッコウガだけど性能次第かな。イカちゃん、ポケトレ、アイスクライマー辺りを触りつつ、強キャラも何体か動かせるようにしたい。


E3のスマブラ発表と前後してロックマンコレクションもプレイ。7、8、9をクリアして10の途中まで。やっぱり思い出補正込みで7が好きかなー。元々ファミコン持ってなくてそんなに1〜6に馴染みは無く、ゲームボーイでロックマンワールド全作をやってた事もあってか7の画面の狭さは全然気にならないんですね。ちょっとコミカル寄りな所もあるけどボスの演出にも遊びがあって好きです。


今現在プレイしているのはホロウナイト。メトロイド系で雰囲気は可愛いダークソウルといった感。エアダッシュ、壁蹴り、溜め斬りを覚えた辺りなので、中盤入ったくらいかな?行動範囲が一気に広がったので、次どこ行ったらいいのか迷ってます。出会う虫たちが個性的で可愛い。ボスがなかなか難しくて何回もやられながらパターンを覚えて挑戦しています。


こうして見るとほとんど今は一人用のゲームばかり。FortniteやPUBG見てもあまり食指が動かないのは、スプラで撃ち合いのチーム戦ゲームに懲りたからだろうか。最近のモードは誰かと競ったり高みを目指すとか成長とか、そういう所とは距離を置きたいのかもしんないですね。


今後のゲームスケジュールは、ホロウナイトとロックマン10クリアを目指しつつロックマンXコレクション、サガスカーレットグレイス緋色の野望、ゼノブレ2の2周目と拡張、いつ出るのかわからんがダークソウルリマスター。この辺をたっぷり堪能したら年末、満を持してスマブラSPに臨むと。来年出るFE風花雪月と、まんまACのデモンエクスマキナもめちゃくちゃ楽しみです。本家ACも新作開発中という話もありますし。あー忙しい忙しい。


追記
ロックマン11を忘れてはいけない!30周年ですよ。


最近の関心ごと

どうも、がふです。
またまた放置が長引いてしまいました。
最近自分の張ってるアンテナなぞをサラリと。


■iPad Pro

10.5インチ 512GB。ポチったったぜ。
前から音楽制作用に欲しい欲しいと思っていたが、ついに購入。主な用途はiPhoneでは使用できない音楽系のアプリを使って久しぶりに打ち込みや録音などをしてみたいなあと。主にPCでDAW使って制作やってたのが2004年~2008年頃なので、まさしく浦島状態です。今じゃフリーの立派なDAWソフトもたくさん。

・iPad 音楽編

iPad到着後、真っ先に入れたのはKORGのiMS-20。PC版レガシーコレクション付属コントローラーがあるので、MIDIインターフェイスの用意が出来たら実機のようにいじくり回せる。これが触りたくてiPad買ったようなもんだ。

続いてシーケンサー。レビューを読み漁りながらかなり迷ったものの、

・出先でラクにスケッチが作れる=iPhoneでも使えるアプリ
・出先なら、移動中のノート打ち込みなんて大してやらない筈
・オーディオ録音は別アプリでいい

といった条件から、YAMAHAのMobile Music Sequencerを選択。フレーズを並べて作るのが特徴的なアプリだが、やはり一番の強みはコード入力。これのおかげで曲の雰囲気をササッと素早く作れる。それからコード解析も便利。精度はそれなーりだけども、曲のコピーやアレンジを作る際には重宝する。
惜しむらくはこのコード入力、セクション(最大32小節)という縛りで並べていくため、往年の名機QYに搭載されていたコードトラックよりも若干めんどいですね。あくまでコードだけなので、音も出すならたった8trしかない中から数tr取られちゃうのも厳しい。内蔵音源もかなりしょぼいので、本当に曲のスケッチ用途に留まる。
それらの欠点を理解した上で尚、コード入力は相当に便利なので選んだ。Dropboxに対応してるので、出先のiPhoneでスケッチしてから、iPadに移してノート打ち込みという流れが簡単にできるのも良い。
ノート打ち込みは一般的なピアノロール型なので流石にQYには及ばないが、クセがなく使いやすいといった感じ。

MMSで曲のスケッチをざっくりと作ったら、メインのシーケンサーで制作。これについては11月下旬の感謝祭におそらくセールが来るであろう、Auria Proにする予定。オーディオ面に関してはこれ一択だろうけど、レビュー見る限りどうもバグが多いようで、ちょっと不安ですね。
CubasisとKORG Gadgetも検討しつつ、じっくり調べてから決めよう。ただiOSでも生音系の音源はかなり少なくて、シーケンサーの内蔵音源は選考基準としてかなり重要になってくる。Cubasisはどうも合わないし、Gadgetはシンセ寄りでちょっとな~という感じなのです。
その点Auria Pro内蔵のLyra は、デモ聞くと生音系も充実してて悪くなく、Soundfontに対応してるらしいので拡張しやすいと思います。GUIも変に凝ってないスタンダードなDAWで、チャンネルストリップも強い。iOSのDAW選ぶならやはり王道のAuria Proかなぁと。

PCでDTMやってた頃とは比べ物にならないくらいアプリ1本の価格が安いわけですが、それでもたくさん買うと大変なので、セールは常にチェックしておきたい所。11月下旬のブラックフライデーは今から楽しみです。


・iPad ノート電子化計画

iPad購入目的の大カテゴリとしてもう一つは、紙ノートの電子化。
スタイラスペンで勉強やメモ取りなどは全部やっていこうというもの。早速レビューを漁るわけだが、スタイラスペンの選定はかなり長引き、難航しました。「ペン先は細いタイプ」「USB充電」「3,000円以内」で探すものの全く決め手になるものがみつからず、だんだん不安になってくる。また大型家電量販店でも試遊機は皆無で、種類も少ないためネット検索しかない。数千円払った挙句ハズレ引いてストレス溜まるのもイヤだなーと。安いタイプだと大体ディスク型か丸いゴム型で、どっちも携行や耐久性、何より書き味に難アリ。

結局、Apple Pencil+GoodNote4というハイコストな組み合わせで決着した。
アポペンは店頭で触ってあまりに自然に、細かい字でもちゃんと書けるので驚いた。紙のようにとまではいかないけど、筆記する上でストレスは全く無い。ここまで感触が良いと絵も描いてみたくなります。ただやっぱり値段は高い・・・

GoodNote4は定番選んどこう、ということであまり悩まず決定。フリーのノートアプリを数本試した際に感じた不満点は概ねクリアされているし、ノートのフォルダ分けや画像・図形の挿入なんかの機能も地味に便利。
勉強する際にブラウザで調べ物しながらすぐノートに戻れるので、
視点移動や、夜間の照明と紙面の明るさなど気にしなくて良くなったのは大きい。



■ゲーム

・Switch
だいぶ興味が遠のいていたが、ゼノブレイド2まで1ヶ月を切ってしまった。年内には欲しいなーと思いつつ、前述の音楽アプリセールも逃したくない・・・
ところでマリオってすごいんですね。

・スマブラ
ちょい停滞ぎみ。オフ大会行ってみたいとか対戦で上達したいという欲求はだいぶ薄れてしまったけど、それでもトレモは続けているという謎の習慣。キャラは変わらずロックマンとゲッコウガ。一番動かしててしっくり来る。サブはクラウド、ロゼッタ、ルキナが多い。最近カービィの空後が楽しい。

・スマホ
夏前くらいから全然スマホゲームはやってなかったけど、ドラクエライバルズとどうぶつの森はちょっとやってみたい。

・メトロイド サムスリターンズ
懐かしきGB版メトロイドIIのリメイク。ノーマル1周目はとりあえずクリア。フュージョンモードはたまーにやってるくらい。こういうのってクリアまで一気にやりたいんだけど、そうもいかないのが。

・ゼノブレイド、ステラグロウ
夏終わりまでにとか言いつつ、まだクリアしてない。ゼノブレはまだまだ中盤。ステラは終盤あたり。

・今後発売の購入予定ソフト
メダロットクラシックスは予約済み。ゲームというよりはコレクターアイテム。ポケモンはもうほとんど冷めたけど、伝説全部入りはちょっと気になるなぁ・・・

ゲームに関してつぶやくことが最近めっきり減ったので、ほんとにTwitterは見てるだけになってますね。スマホ関連の新作などでまたちょくちょく交流できればと思ってます。

スプラトゥーン ブキについて

どうも、がふです。
既に発売から1ヶ月経ってしまいましたが、
スプラトゥーンやってるのでそのこともちょろっと。


メインで使ってるブキについての私感です。
上にあるものほど使用頻度が高いです。


■.52ガロンデコ
おなじみ、火力寄りの扱いやすいシューター。最初ガロン系は馴染めなかったのですが、
改めて火力は大事であると思い知らされ練習しました。

チェイスボムは牽制としては少々クセがありますが、
壁とチェイスで回避ルートを誘導してからメインで仕留めるといった一連の動きが、
射程と火力のあるガロンデコでは取りやすくてグッドです。
直線が長く平坦なステージではかなり有用。特にハコフグ倉庫ではやたら命中する。

トルネードの方も乱戦地帯にぶち込んだり、ラスト3秒の塗りに使えたりで便利。
ガチエリアならとりあえずカウントストップや、ラストの塗り返し拒否にも。

ただしガロンデコ単体だと、.96ガロンやブラスター系にうまく立ち回られると厳しく、
戦闘面で絶対的に信頼できるというわけではないのが難しい所です。
最近では小回りの利くシューターコラボの方が人気なようです。
とは言ってもわかばやモデラー系、ノヴァブラスターには射程で有利ですし、
回り込まれないための機動力も良好な塗りで確保できるので、
高水準なスタンダードブキとしての地位は今なお健在であると思います。


■スプラシューターコラボ
7/1現在でおそらく一番人気であると思われるシューターコラボ。
当初は「早く塗れるクイックボム付ノーマルスプラシューターのが良いんじゃ?」と。
キューバンボムは同じインク消費量のスプラッシュボムと比べ明らかに見劣りするので、
それなら4発投げられるクイックの方が使いではありそう、という考えでした。

ただし地形の影響を受けず吸着した所を必ず攻撃してくれる、しかも遅効性である。
ということは、敵はその空間には絶対おらず、こちらの占有面積を作ることができる。
その面積を自分の機動力に使ったり、仲間の安全を確保したりといった用途が生まれる。
攻撃としての機能は期待できないが、牽制としてはむしろ優秀なのかもしれない。
そういう使い方ならキューバンボムも悪くないかもな、と考えるようになりました。

というかスーパーショットがとにかく強い。コラボ選ぶ理由の9割これ!以上!


■スプラローラーコラボ
試射会の時はローラーばっかりやってましたが、
製品版でローラーを使い始めたのは割と最近になってからのこと。
ローラー=マイペースに塗り塗りする平和な人専用ブキと勘違いしてました。
実態は完全に近接特化の殺戮兵器でした。
ピョンピョンしてバシャバシャしてぶっ殺すのです。叩き潰すのです。
むしろ最近ガロンデコより楽しい気がします。
ちなみにダイナモはなんつーか下品な感じがしてあんまり好きじゃないす。

ビーコンは味方のサポートだけでなく、自分が前線に復帰する時間を大幅に短縮し、
さらにその場で新たなビーコンを置けるので回転率もすこぶる良いです。

囲まれたらダイオウイカで暴れて逃げる。弱体食らって明らかに殺しにいく手段としては
イマイチな性能になってしまったらしいですが、無敵が付くだけで御の字。
できれば相手が回避不可な至近距離でしっかり当てていきたいところですが。


■プロモデラーMG
銀モデラー。トルネードがある金モデラーを長いこと気に入って使ってましたが、
チェイスとスパショあるこっちのが普通に考えて強かった。
ガロンデコに慣れたので最近はモデラーあんまりやってないですね。
ポイント厨としては、他の追随を許さぬ塗り効率の良さはいまだに魅力を感じます。


■ノヴァブラスター
アプデで追加された超近距離ブキ。一撃必殺の奇襲専用と言える性能で、
射程があまりにも短すぎます。正面からの撃ち合いは必敗。

ただし爆風さえ当てちまえば相手が壁の後ろにいようが吹き飛ばしてくれるので、
遮蔽物の多いステージや通路の狭いステージでかなり活躍するんじゃないでしょうか。
とにかく当てれば1発で相手死ぬのが面白いので、今特に気に入ってるブキです。
その1発を当てるまで如何にして敵にバレずに近付くか、そこに全てがかかってます。
乱戦なら爆風のデカさで敵を動きにくくして、味方に殺してもらうという運用もアリか。
元ネタはピクミンらしい?


■プライムシューター
ガチ用に長射程ブキを色々物色しているのですが、どうもしっくり来ない。
プライム系もエイムがもう少し上手くなれば扱えそうですが、
現状これらを使うよりガロンデコ、ローラーコラボの方がキル稼げてます。
プライム系使う時は自分の場合、インク効率系ギア2個以上は必須かな。
スプラッシュボムか、スパショがあるコラボ。どちらを選ぶか悩ましいところ。
ただ、長所を伸ばし短所を補う組み合わせとなるとこっちな気がします。



よく使ってるのはこのへんですね。チャージャーは難しいので一切やってません。
そのうちステージについてもなんか書こうかなと思います。イカ、よろしくー!


プロフィール

素破 / がふ

Author:素破 / がふ
ゲームしたりするブログです



【3DS】0387-9912-1404
【NNID】gaff001

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
12  07  05  04  02  03  11  05  03  02  07  11  07  03  02  12  11  09  08  07  06  05  10  07  05  04  01  11  10  09  08  07  06  05  01  12  11  10  09  08  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Twitter
@acash001 @suppa001 @gaff001
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセス
このページのトップへ