GPファイナルやってきた
- 2010-12-27 /
- カルドセプト
どうも、素破です。
久しぶりですねこのハンネ!ここ数日カルドやってましたよ。
GPファイナルというのは、
カルドセプトDSを遊ぶ部活動「セプト部」の月例大会「GP」があるのですが、
それの総決算ということで12月末に開催されます。
去年は60人出場し僕も準決勝まで進みましたが、優勝者のたきさんに
レベル5を落とされ敗北しました・・・!(ニコ動の僕のアカウントに動画あり)←勘違い。別の試合でした。
さすがに発売からかなり経ってるので今年はリザーバーありという過疎ではありますが、
今回も予選は抜けたので準決勝のレポートを書いてみます。
以下外部日記のコピペです。
久しぶりですねこのハンネ!ここ数日カルドやってましたよ。
GPファイナルというのは、
カルドセプトDSを遊ぶ部活動「セプト部」の月例大会「GP」があるのですが、
それの総決算ということで12月末に開催されます。
去年は60人出場し僕も準決勝まで進みましたが、優勝者のたきさんに
レベル5を落とされ敗北しました・・・!(
さすがに発売からかなり経ってるので今年はリザーバーありという過疎ではありますが、
今回も予選は抜けたので準決勝のレポートを書いてみます。
以下外部日記のコピペです。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
いつのまにやら1000hit☆
- 2010-12-20 /
- 雑記
どうも、あかしゅです。
気付いたら訪問者数1000いってました。こりゃめでたい。
カウンターが下の方で見づらいから、3カラムに変えよっかなあ・・・
アレですね、ミスチルのアルバムのこと書いた辺りからこう、
ガッと伸びましたよね、hit数が。
yahooあたりでアルバムに関連するワードを打ち込むと大抵1ページ目に出てきますね。
これはこれで地味に嬉しいわw
そんなわけでアクセス解析も導入してみました。
それ以外だと、
魔の十日間・オンリーレポなどのメダロット関連の検索で来られる方がチラホラ。
9月下旬の記事群ですね。
僕も何人かの方のメダロットページをチェックさせてもらってるので、
こちらでも楽しめるコンテンツを置いていきたい所です。
あとそれから!今年最後の2chスレ大会、12月30日(木)21時からやりますので、
まだ参加されてない方はこの機会にぜひ対戦しましょう。お待ちしておりますよ。
ぶっちゃけDS版での僕主催のスレ大会は、今回で最後になると思います。
もちろん他の方が企画された時はできる限り参加したいですね。
まーそんな感じ。
他のゲームとしてはACとカルドなんですけど、
期待されつつも新作発表の動きは無かったですね。残念っちゃ残念。
とはいいつつ、
3月からラストレイヴンポータブル、5月にそれの全国大会(観戦)、
同5月にメダロットDS、さらに7月はカルド代々木杯にメダ公式大会(不参加)、
8月以降はメダロットスレ大会発足に運営という、
怒涛の波状攻撃にさらされた嬉しい悲鳴状態だったわけで、
新作なんてそれこそお手上げでしたw
ゲームとしてはかなり濃密な1年だったわけですが、
他の趣味がおざなりになったのはもったいないというか反省というか。
楽器弾かない日が続いて指がプニプニなった時は
「これはイカン!」と危機感を感じたものです。
1年の反省はまた年末にやるとして、今日はこのへんでさらば。
気付いたら訪問者数1000いってました。こりゃめでたい。
カウンターが下の方で見づらいから、3カラムに変えよっかなあ・・・
アレですね、ミスチルのアルバムのこと書いた辺りからこう、
ガッと伸びましたよね、hit数が。
yahooあたりでアルバムに関連するワードを打ち込むと大抵1ページ目に出てきますね。
これはこれで地味に嬉しいわw
そんなわけでアクセス解析も導入してみました。
それ以外だと、
魔の十日間・オンリーレポなどのメダロット関連の検索で来られる方がチラホラ。
9月下旬の記事群ですね。
僕も何人かの方のメダロットページをチェックさせてもらってるので、
こちらでも楽しめるコンテンツを置いていきたい所です。
あとそれから!今年最後の2chスレ大会、12月30日(木)21時からやりますので、
まだ参加されてない方はこの機会にぜひ対戦しましょう。お待ちしておりますよ。
ぶっちゃけDS版での僕主催のスレ大会は、今回で最後になると思います。
もちろん他の方が企画された時はできる限り参加したいですね。
まーそんな感じ。
他のゲームとしてはACとカルドなんですけど、
期待されつつも新作発表の動きは無かったですね。残念っちゃ残念。
とはいいつつ、
3月からラストレイヴンポータブル、5月にそれの全国大会(観戦)、
同5月にメダロットDS、さらに7月はカルド代々木杯にメダ公式大会(不参加)、
8月以降はメダロットスレ大会発足に運営という、
怒涛の波状攻撃にさらされた嬉しい悲鳴状態だったわけで、
新作なんてそれこそお手上げでしたw
ゲームとしてはかなり濃密な1年だったわけですが、
他の趣味がおざなりになったのはもったいないというか反省というか。
楽器弾かない日が続いて指がプニプニなった時は
「これはイカン!」と危機感を感じたものです。
1年の反省はまた年末にやるとして、今日はこのへんでさらば。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
タイトルが長すぎます【FFCCEoT】
- 2010-12-18 /
- その他ゲーム
どうも、あかしゅです。
直下の日記は「モンハンが大流行の昨今ですが~」みたいな感じで
書き始めたら、気付いたら別のこと書いてた感じです。
カテゴリ分けする程じゃないものは「その他ゲーム」として
ちょこっと書いていこうと思います。
久しぶりに「ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイム」を
引っ張り出して遊んでます。タイトル長いw
アクションRPGで、部屋の仕掛けを解いて次へと進んでいくタイプのゲームです。
去年の発売日からハードモードクリアまで遊んでたのですが、
そっからほったらかしだったので、必要なジュエルと装備を整えつつ
ベリーハードに挑戦してみようかなと思ってます。
なんとこのゲーム、ベリーハードが実に9段階もあり、
ベリーハード+9ともなるとLv99ですらザコ敵で即死するほどの鬼畜仕様らしいです。
ステータスをカンストすれば何とか進められるみたいなので、
頑張ってみようと思います。
Wifiもあるので協力プレイもしてみたいのですが、今は外国の改造勢ばかりだそうで、
あんまり期待できないかもです。
それとファンタシースターゼロみたいな同期の方法ではないので、
回線の相性が悪いとものすごく重たくなるのも残念な所。
PSZはマルチプレイ、ストレスなくやれてたよなぁー。肝心の塔がマルチできないから投げたけど。
ということで、モンハンが流行ってる裏でモンハンっぽいゲームに勤しむのでした。
持ってる人、誘ってくれたら少し喜びます。
直下の日記は「モンハンが大流行の昨今ですが~」みたいな感じで
書き始めたら、気付いたら別のこと書いてた感じです。
カテゴリ分けする程じゃないものは「その他ゲーム」として
ちょこっと書いていこうと思います。
久しぶりに「ファイナルファンタジークリスタルクロニクルエコーズオブタイム」を
引っ張り出して遊んでます。タイトル長いw
アクションRPGで、部屋の仕掛けを解いて次へと進んでいくタイプのゲームです。
去年の発売日からハードモードクリアまで遊んでたのですが、
そっからほったらかしだったので、必要なジュエルと装備を整えつつ
ベリーハードに挑戦してみようかなと思ってます。
なんとこのゲーム、ベリーハードが実に9段階もあり、
ベリーハード+9ともなるとLv99ですらザコ敵で即死するほどの鬼畜仕様らしいです。
ステータスをカンストすれば何とか進められるみたいなので、
頑張ってみようと思います。
Wifiもあるので協力プレイもしてみたいのですが、今は外国の改造勢ばかりだそうで、
あんまり期待できないかもです。
それとファンタシースターゼロみたいな同期の方法ではないので、
回線の相性が悪いとものすごく重たくなるのも残念な所。
PSZはマルチプレイ、ストレスなくやれてたよなぁー。肝心の塔がマルチできないから投げたけど。
ということで、モンハンが流行ってる裏でモンハンっぽいゲームに勤しむのでした。
持ってる人、誘ってくれたら少し喜びます。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
ゲームのことを書こうと思ったら別のこと話してた
- 2010-12-17 /
- 自戒
どうも、あかしゅです。
モンハン3Pが流行ってる中、
楽器の練習したり自作ゲームの仕様を書いたりして暇を潰す日々です。
ちっと前の記事中にちらっと、ポケモンの話なんぞしましたが、
世の中の流れというのは面白いもんで、ポケモン白黒がはるか昔に感じるくらい
今モンハン一色ですね。
自分もモンハンやってみたいと思うし全然好き(多分)だけど、
この切り替わりのスピードというか、一つのゲームをしゃぶりつくすことなく
ハイ次!ハイ次!っていう消費のスピードにね、
辟易するわけなんですよ。
戦場カメラマン渡辺陽一さんを見てますとね、より一層スピードの虚しさを感じます。
というかあの喋りはプレゼンを重視した演技でもあるし(戦地では普通に早口だったYouTube動画とか)
かと言ってテレビ向けのキャラ作りかというとそうでもない?みたいなので、
自分の結論としては、
必要に応じてメッセージ量を調整できる、
深度の深いコミュニケーション法なんじゃないかということになりました。
情報量をあえて落とすことで相手の理解度を底上げするというか。
量より質を体現しているわかりやすい例だと感じてます。
冒頭で楽器や自作ゲームのことを書きましたが、
自分の場合とにかくなんでもかんでも詰め込みたがるんですね。
そこから添削した上でバランスを取っていく方法が好みであり、得意なんですが、
他人からの理解を得られないことが多々あります。
本質というか一番大切な部分が自分の中で揺らいでるからなんですね。
なんかの心理テストで「多元性を好む」と出て、
ここまで自分を言い表している言葉もないぞと驚いたことがあります。
いろんな価値観があってふわふわ着かず離れず共存しているのが好きなんですね。
かといって客観性に優れてるわけではなく、
主観をいろいろな価値観に憑依させる考え方なんです。
そこでいくつかモヤモヤ考えた結果をフィードバックさせたものが、
自分の価値観であり、新たな主観となっているんだと思います。
そんなわけで自分の持つ絶対的な主張というものが存在しないもんですから、
正解を求めていく行程や競争なんてのが苦手だし、考えるのも人より遅いんだなあと思ってます。
やっぱり直感に従って判断を進める反射神経と、
それを支えていく知識量みたいなものが足りないんだと痛感しますね。
よく感じ、よく学べというオチでした。
あれ確かゲームの話するはずだったけど、なんでこんな事に??
モンハン3Pが流行ってる中、
楽器の練習したり自作ゲームの仕様を書いたりして暇を潰す日々です。
ちっと前の記事中にちらっと、ポケモンの話なんぞしましたが、
世の中の流れというのは面白いもんで、ポケモン白黒がはるか昔に感じるくらい
今モンハン一色ですね。
自分もモンハンやってみたいと思うし全然好き(多分)だけど、
この切り替わりのスピードというか、一つのゲームをしゃぶりつくすことなく
ハイ次!ハイ次!っていう消費のスピードにね、
辟易するわけなんですよ。
戦場カメラマン渡辺陽一さんを見てますとね、より一層スピードの虚しさを感じます。
というかあの喋りはプレゼンを重視した演技でもあるし(戦地では普通に早口だったYouTube動画とか)
かと言ってテレビ向けのキャラ作りかというとそうでもない?みたいなので、
自分の結論としては、
必要に応じてメッセージ量を調整できる、
深度の深いコミュニケーション法なんじゃないかということになりました。
情報量をあえて落とすことで相手の理解度を底上げするというか。
量より質を体現しているわかりやすい例だと感じてます。
冒頭で楽器や自作ゲームのことを書きましたが、
自分の場合とにかくなんでもかんでも詰め込みたがるんですね。
そこから添削した上でバランスを取っていく方法が好みであり、得意なんですが、
他人からの理解を得られないことが多々あります。
本質というか一番大切な部分が自分の中で揺らいでるからなんですね。
なんかの心理テストで「多元性を好む」と出て、
ここまで自分を言い表している言葉もないぞと驚いたことがあります。
いろんな価値観があってふわふわ着かず離れず共存しているのが好きなんですね。
かといって客観性に優れてるわけではなく、
主観をいろいろな価値観に憑依させる考え方なんです。
そこでいくつかモヤモヤ考えた結果をフィードバックさせたものが、
自分の価値観であり、新たな主観となっているんだと思います。
そんなわけで自分の持つ絶対的な主張というものが存在しないもんですから、
正解を求めていく行程や競争なんてのが苦手だし、考えるのも人より遅いんだなあと思ってます。
やっぱり直感に従って判断を進める反射神経と、
それを支えていく知識量みたいなものが足りないんだと痛感しますね。
よく感じ、よく学べというオチでした。
あれ確かゲームの話するはずだったけど、なんでこんな事に??
Mr.Children「SENSE」ふぁーすといんぷれっしょん
- 2010-12-01 /
- 音楽・本・映画・アニメ・ドラマ
どうも、あかしゅです。
完全にブログの趣旨崩壊してますが、今日発売のミスチルの新譜の感想などをつらつらと。
今回のアルバムはかなり好き!24時間以内にレポをしないとw
・ジャケット
クジラさんですねえ。大変地味です。洋楽っぽい。
前作スーパーマーケットファンタジーのジャケは
ピンクでキラキラしたJKホイホイだったので、今回のジャケは好感度アップです。
・歌詞カード
海というか波というか、それもかなり暗めの。その上に白文字のみとシンプルです。
・内容
完全にブログの趣旨崩壊してますが、今日発売のミスチルの新譜の感想などをつらつらと。
今回のアルバムはかなり好き!24時間以内にレポをしないとw
・ジャケット
クジラさんですねえ。大変地味です。洋楽っぽい。
前作スーパーマーケットファンタジーのジャケは
ピンクでキラキラしたJKホイホイだったので、今回のジャケは好感度アップです。
・歌詞カード
海というか波というか、それもかなり暗めの。その上に白文字のみとシンプルです。
・内容
- THEME : Mr.Children
- GENRE : 音楽