トラックバック
フォートレス考察
- 2011-12-18 /
- MONSTER×DRAGON
どうも、あかしゅです。
今回はフォートレス6種についてあーだこーだと考えてみます。
これからゲーム始める人・これから課金しようとしてる人向けの記事です。

まずはオープンβからある初期機竜2つ。
汎用機竜エルダ・ナイト オススメ度★★★☆☆ 愛称:凡庸
基準となる汎用フォートレス。可もなく不可もなく。
次のパンツを選んでも厳しいので初めての人はこっちにしましょう。
重装機竜パンツァーバイス オススメ度★☆☆☆☆ 愛称:パンツ
移動が1マス減った代わりにHP7500の重装甲フォートレス。
とは言えHP1500が全くメリットになってない現状、使いにくいのは仕方ない。
前線張る場合は他より遅いし囲まれたらあっという間に落ちる。
ホルダーやるにしても中央は逃げ切れるか怪しいので味方次第。
移動デメリットはかなりでかいので、HP8000はあげてもいい気がする。
もし500マネーが余ってて課金しないなら、エルダを取っときましょう。
追加フォートレスと違い、大幅強化の見込みが薄いのも泣けます。
続いて正式サービス開始から追加の課金フォートレス4つ。
遊撃機竜 黒刃 オススメ度★★☆☆☆ 愛称:漆黒の刃くろはたん
遊撃(笑)まぁ名前からしてロールプレイしたい人向けってことで。
たくさん動きたければ斥候竜の方が早いし、いかんせん中途半端な印象。
最初からヘイストかかってる汎用竜と考えれば強そうな気がしますが、
射程が狭くなってる点は無視できません。カッコイイ以外に特に利点はない。
エルダの色違いという認識で、好みの方を使って構わないでしょう。
斥候機竜ベンダバール オススメ度★★★★☆ 愛称:零戦
射程が狭いのは無視できないと言いつつ、こちらの特化型は結構面白い。
移動プラス2はヘイストでも実現できないので、オンリーワンの性能。
単純計算で、汎用竜が4回動いた時に斥候竜は汎用の5回分のマス進んでる。
先に飛び出し鉱床防衛割って後ろの人のAPを節約してあげたり、
中盤の90度移動の時に早めにサポートに回ったりと動きに幅が出ます。
補助時の射程は変わらずなので、ピンチの味方の下に素早く向かえる事から
支援型としても優秀。逆に前線での殴り合いは分が悪いかもしれない。
防衛が充実していればガン逃げホルダーなんかもでき用途は様々です。
装甲が紙なので運用が難しい玄人向けの機竜ですが、
死にやすいのを逆手にとって片っ端から被弾発動のデバフをかけ、
死に戻りからの超スピード復帰というゾンビアタックも可能。
まさに K A M I K A Z E 零 式 。
使いこなせればかなり楽しいと思われますが、
ちょっとしたバランス修正で神にもゴミになりそうです。だがそこがいい。
もし買うなら僕はこれかなー。
狙撃機竜ブラッドキャノン オススメ度★★★☆☆ 愛称:狙撃
移動しない場合射程7マスという鬼畜性能。現状最強フォートレス。
まぁでも1週間経ってみると「そこまででもないかな?」という印象。
なぜ最強かというと、
①中央の1000クリ攻防で安全な場所から割れるので、ホルダーとして心強い。
②AP節約によってより強力なモンスターが使える。
③パンツと見分けが付きにくいため、射程外の不意打ちが意外と当たる(?)
④以上の点から得られる中盤戦以降の鬼のような迎撃性能。
ゲーム寿命が年内までと見る方はコイツでバンバン撃ち落しましょうw
オススメ度がイマイチな理由が2つあります。
・修正される可能性が一番高いので、慎重に選びたいならば様子見が吉。
・高火力で落としきらないと意味ないので、あまり課金しない人は避けるが吉。
特に後者、カード資産に乏しい人(僕のような無課金プレイヤーなど)は
性能を活かしきれないと思われます。
スタイルからしてほぼ必ず一定のクリ持ちになるので、攻防共に重要なのです。
コイツを使う時は味方をガッカリさせないだけの良いデッキを用意したい所。
当然ですが砲台としての素晴らしい性能は集団で行動した時こそ発揮されます。
端から高額持ちを追い詰めたりといったトリッキーなプレイは厳しいので注意。
それから自分が狙われている場合、逃げながらの迎撃は最弱クラス。
単独行動は絶対避けたいフォートレスです。
修正案としては、近接の射程をバッサリ無くす(4~7マスのみ有効)とか
HPを減らす感じでしょうか。よりスナイパーっぽい性能になるといいね。
そういえば世界設定的には、
フォートレスはマスターと戦うモンスターを積んだ移動要塞ですから、
狙撃機竜というのもおかしな話。恐らくモンスターを遠くに投げるのでしょう。
支援機竜アマデウス オススメ度★★★★★ 愛称:バフ屋
一番オススメの機竜です。攻撃時の射程が1マス少ないですが、
他に目立ったデメリットはなく補助時の脅威的な射程はとても便利です。
なんといっても、見た目で「あいつバフ屋だ」と周知させられる点が強み。
開幕で支援竜が見えたらチャットでのプランニングにも役立つし、
チャットを打つ余裕が無いほど総攻撃されてる人でも、
この機竜のアイコンを見つけて近寄れば回復が期待できます。
他の5つの機竜よりも圧倒的に視覚情報に優れる機竜と言えます。
支援竜の場合は移動しても射程が変わらないので、
多少不便ですが前線で運用できる点で戦術の自由度は高いと言えます。
欠点は、いくらバフ屋といえどもマップと仲間の位置によって、
性能が大幅に変わってしまう点。デッキの回転率が下がる点。
そして自前でかけてる人が多いと存在意義が薄れてしまう事でしょうか。
ゲーム終盤では回復以外役に立たない(かけるには遅い)のも難点です。
そういった理由からオススメではあるものの、
25人チームに1人いるかどうかというのが実情であります。
今後デバフの種類や効果範囲に更新が入れば輝きそうなフォートレスです。
射程が範囲になれば、爆撃機的な動きの機竜がいても面白そうですね。
最後に、このゲームは集団の連携がキモなので、
フォートレスなんぞ好きなの選べばいいよって感じで締めくくりますおしまい。
今回はフォートレス6種についてあーだこーだと考えてみます。
これからゲーム始める人・これから課金しようとしてる人向けの記事です。

まずはオープンβからある初期機竜2つ。
汎用機竜エルダ・ナイト オススメ度★★★☆☆ 愛称:凡庸
基準となる汎用フォートレス。可もなく不可もなく。
次のパンツを選んでも厳しいので初めての人はこっちにしましょう。
重装機竜パンツァーバイス オススメ度★☆☆☆☆ 愛称:パンツ
移動が1マス減った代わりにHP7500の重装甲フォートレス。
とは言えHP1500が全くメリットになってない現状、使いにくいのは仕方ない。
前線張る場合は他より遅いし囲まれたらあっという間に落ちる。
ホルダーやるにしても中央は逃げ切れるか怪しいので味方次第。
移動デメリットはかなりでかいので、HP8000はあげてもいい気がする。
もし500マネーが余ってて課金しないなら、エルダを取っときましょう。
追加フォートレスと違い、大幅強化の見込みが薄いのも泣けます。
続いて正式サービス開始から追加の課金フォートレス4つ。
遊撃機竜 黒刃 オススメ度★★☆☆☆ 愛称:漆黒の刃くろはたん
遊撃(笑)まぁ名前からしてロールプレイしたい人向けってことで。
たくさん動きたければ斥候竜の方が早いし、いかんせん中途半端な印象。
最初からヘイストかかってる汎用竜と考えれば強そうな気がしますが、
射程が狭くなってる点は無視できません。カッコイイ以外に特に利点はない。
エルダの色違いという認識で、好みの方を使って構わないでしょう。
斥候機竜ベンダバール オススメ度★★★★☆ 愛称:零戦
射程が狭いのは無視できないと言いつつ、こちらの特化型は結構面白い。
移動プラス2はヘイストでも実現できないので、オンリーワンの性能。
単純計算で、汎用竜が4回動いた時に斥候竜は汎用の5回分のマス進んでる。
先に飛び出し鉱床防衛割って後ろの人のAPを節約してあげたり、
中盤の90度移動の時に早めにサポートに回ったりと動きに幅が出ます。
補助時の射程は変わらずなので、ピンチの味方の下に素早く向かえる事から
支援型としても優秀。逆に前線での殴り合いは分が悪いかもしれない。
防衛が充実していればガン逃げホルダーなんかもでき用途は様々です。
装甲が紙なので運用が難しい玄人向けの機竜ですが、
死にやすいのを逆手にとって片っ端から被弾発動のデバフをかけ、
死に戻りからの超スピード復帰というゾンビアタックも可能。
まさに K A M I K A Z E 零 式 。
使いこなせればかなり楽しいと思われますが、
ちょっとしたバランス修正で神にもゴミになりそうです。だがそこがいい。
もし買うなら僕はこれかなー。
狙撃機竜ブラッドキャノン オススメ度★★★☆☆ 愛称:狙撃
移動しない場合射程7マスという鬼畜性能。現状最強フォートレス。
まぁでも1週間経ってみると「そこまででもないかな?」という印象。
なぜ最強かというと、
①中央の1000クリ攻防で安全な場所から割れるので、ホルダーとして心強い。
②AP節約によってより強力なモンスターが使える。
③パンツと見分けが付きにくいため、射程外の不意打ちが意外と当たる(?)
④以上の点から得られる中盤戦以降の鬼のような迎撃性能。
ゲーム寿命が年内までと見る方はコイツでバンバン撃ち落しましょうw
オススメ度がイマイチな理由が2つあります。
・修正される可能性が一番高いので、慎重に選びたいならば様子見が吉。
・高火力で落としきらないと意味ないので、あまり課金しない人は避けるが吉。
特に後者、カード資産に乏しい人(僕のような無課金プレイヤーなど)は
性能を活かしきれないと思われます。
スタイルからしてほぼ必ず一定のクリ持ちになるので、攻防共に重要なのです。
コイツを使う時は味方をガッカリさせないだけの良いデッキを用意したい所。
当然ですが砲台としての素晴らしい性能は集団で行動した時こそ発揮されます。
端から高額持ちを追い詰めたりといったトリッキーなプレイは厳しいので注意。
それから自分が狙われている場合、逃げながらの迎撃は最弱クラス。
単独行動は絶対避けたいフォートレスです。
修正案としては、近接の射程をバッサリ無くす(4~7マスのみ有効)とか
HPを減らす感じでしょうか。よりスナイパーっぽい性能になるといいね。
そういえば世界設定的には、
フォートレスはマスターと戦うモンスターを積んだ移動要塞ですから、
狙撃機竜というのもおかしな話。恐らくモンスターを遠くに投げるのでしょう。
支援機竜アマデウス オススメ度★★★★★ 愛称:バフ屋
一番オススメの機竜です。攻撃時の射程が1マス少ないですが、
他に目立ったデメリットはなく補助時の脅威的な射程はとても便利です。
なんといっても、見た目で「あいつバフ屋だ」と周知させられる点が強み。
開幕で支援竜が見えたらチャットでのプランニングにも役立つし、
チャットを打つ余裕が無いほど総攻撃されてる人でも、
この機竜のアイコンを見つけて近寄れば回復が期待できます。
他の5つの機竜よりも圧倒的に視覚情報に優れる機竜と言えます。
支援竜の場合は移動しても射程が変わらないので、
多少不便ですが前線で運用できる点で戦術の自由度は高いと言えます。
欠点は、いくらバフ屋といえどもマップと仲間の位置によって、
性能が大幅に変わってしまう点。デッキの回転率が下がる点。
そして自前でかけてる人が多いと存在意義が薄れてしまう事でしょうか。
ゲーム終盤では回復以外役に立たない(かけるには遅い)のも難点です。
そういった理由からオススメではあるものの、
25人チームに1人いるかどうかというのが実情であります。
今後デバフの種類や効果範囲に更新が入れば輝きそうなフォートレスです。
射程が範囲になれば、爆撃機的な動きの機竜がいても面白そうですね。
最後に、このゲームは集団の連携がキモなので、
フォートレスなんぞ好きなの選べばいいよって感じで締めくくりますおしまい。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿