トラックバック
モンドラデッキ紹介5 【氷闇デッキ】
- 2012-02-11 /
- MONSTER×DRAGON
どうも、あかしゅです。
4亀記事リンク
次は特定のマップに限定しないタイプのファンデッキの記事をやる予定でしたが、
アイスパラダイスが13日に新風マップと入れ替えみたいなので今のうちにご紹介。
ハイここ苦笑いする所ですよー。
マップ考察に関してはディープスワンプ系だし近日中に入れ替えなので省略。
4亀記事リンク
次は特定のマップに限定しないタイプのファンデッキの記事をやる予定でしたが、
アイスパラダイスが13日に新風マップと入れ替えみたいなので今のうちにご紹介。
ハイここ苦笑いする所ですよー。
マップ考察に関してはディープスワンプ系だし近日中に入れ替えなので省略。
バルクルム砂丘の寒い夜 エルダ・ベンダで使用
デッキ名はFF11の思い出から。セルビナ懐かしいなあ。
今回はほぼ氷単、タッチ闇デッキですね。
そう言えばオープンβから参加して一度も単色デッキ作ってないかもです。
氷カード
氷のメンツに関してはほぼテンプレ通りで面白みがないかもしれません。
シヴァは単色でないこともあり2枚に留めています。シリオンも重いかなー。
プロシヴァで6回殴られてもノーダメだった時はさすがに笑いました。
割れる時はあっさりパリーンなので、3600は信用しちゃダメですけどね。
ダハーカとエンペラは3枚鉄板。ねらう2挿しもアリですがシヴァ底上げ優先で。
ノール3でマティウス・フェンリルが2なのは単にサボってるだけですね。
マティウスは欲しいですが、フェンリルはぶっちゃけ3いらないかなあとも。
どうも捨て系はベリアスと比べてしまいますね。ベリアスほんと偉大やで。
余ったプロテス投げ用ですが、凍傷対策に残すのもアリです。2枚で。
闇参照カード
こっからはタッチ闇関連のカードについて。
まず主役のBogy。コス3で6000以上期待できる脅威の大火力です。
瀕死だが厄介な防御のあるフォートレス、HPの多い鉱床などに強い。
ただ3積みして事故ると手札を圧迫し続けるので、安全を買って2枚にしてます。
氷自体が攻守両用でよく回るので、Bogy2枚来ても困ることは少ないです。
ラルヴァは実はスラストエイビス弱体に伴ってレギュラー入りが確定したカード。
こいつの強化によってウェンディゴの存在価値が疑問視されることとなりました。
闇カードが3枚しかないので、防御よりも実は割り目的がメインかもしれないです。
スラストはプロシヴァに対し55%出せる3600以上にならない限りは、ベンチかなー。
闇カード
さておまちかね闇カード。
闇カード実装後、他の新カードには目もくれず3枚揃えたのがダークロードです。
前述の通り、氷関連マップにおいてプロテスシヴァは非常に強力な防御法。
そこに対する有力なカウンター要員が現れました。
氷における割れない・死なない・進まないを打開する待望の救世主なのです。
まず素晴らしいのはプロテスを相殺どころか+5%上回るクリティカル上昇。
プロシヴァ3600に対しダク朗単体4400で66%の割り率をほこるということです。
さらに重要なのはバフの自由度が高いこと。ねらうで81%にするも良し、
自分をプロテスで守るも良し、アスフロで回すも良しと走攻守自由自在!
決め手は闇属性。確かにシェイドorドラグーンのお膳立ては必要ですが、
条件を満たしてしまいさえすればどこでも+20%が付いてきてくれるんです。
こんなに素敵なカードがシルバー2980円で買えるかもしれないのよ奥さん!
この機会にぜひ、タッチ闇デッキ組んでってちょうだい!ってなわけですよねー。
ちなみにヘルハウンドねらうvsプロシヴァで75%です参考にしてってちょうだい。
ほぼ氷単なので条件は無いに等しく、あとは例のお膳立ての部分になります。
シェイド自体無属性なのが恨めしいですが、それはドラグーン達も同じですね。
僕はタッチ闇においては2枚という無難な結論を下しました。
その理由は遡ってBogyの存在。手札に1枚以上闇なわけです。
つまりダークロードを急いで使う必要はどこにも無い!事故など起きない!
もしも起きたら?ダク朗3枚で手札がつゆダクになってしまったら!?
そんときゃーダク朗並盛りで殴ればいいんです。コス5で4400ですよ?
少なくともベヒやオーガクラス。氷の基礎防御力を考えても十分に並でしょう。
たまg・・・シェイドはもはや1枚でいいかもしれませんね。
ただこれらのカードを手札でもにょもにょすることを考えるとやはり、
シヴァは2枚がいいかなーという所なんですね。3枚なら氷22枚以上は欲しいかな。
とは言っても防御に使う場合はイフ・ラムウと違って1枚違う色でも構わないし、
そもそも最大防御にこだわる必要はないんですよね。シヴァ嬢えらいペロペロ
そんなわけで抜き挿し候補としては・・・
OUT:ノール3、シェイド1?
IN:マティウス1、ラルヴァ1、シヴァ1、ドラゴンゾンビ1?
まーでもノールはアックスビークやガルキマセラと並ぶ良カードですんで、
カード資産が厳しい方はLv10に上げておいて損はないですよ。
新マップについて というか愚痴
ほとんどダークロード売り出し記事になってしまいましたが、
最後にアイスパラダイスと入れ替わる新マップ、ホワイトエクリプスについて。
初見の感想は、非常にガッカリです。
確かに天使は好評価だったけど、あれはバランスマップだったからですよ。
スキル発動=土地パネル依存なのにどんどん縛り上げる方向にいってねーかい?
それじゃあバニラが強くなる一方だと思うんだけどなー。
ってか氷マップですらない気がします・・・
もし、単色で同じようなデッキばかりになるのを懸念した結果がこれならば、
それは1色の方向性を絞りすぎてたり、
複色の条件や旨みを厳しく設定してあるのが原因なんじゃないかと。
あと土地の種類(組み合わせ)を増やした方がいいと思う。
実際、沼地が中央に広がってるマップ無いしね。つまりはそーゆーことですよ。
どーせファンタジー世界が舞台なんだからハチャメチャな地形があっても全然いい。
それらの縛りをなくせば土とかはポテンシャル高いし良い方向に変わると思います。
あといつの間にか新雷マップが実装されましたね。中央水サークル=有刺鉄線です。
中央でパリン一喜一憂。血みどろの殴り合いが楽しい雷向けマップですよ。
デッキ名はFF11の思い出から。セルビナ懐かしいなあ。
今回はほぼ氷単、タッチ闇デッキですね。
そう言えばオープンβから参加して一度も単色デッキ作ってないかもです。
氷カード
氷のメンツに関してはほぼテンプレ通りで面白みがないかもしれません。
シヴァは単色でないこともあり2枚に留めています。シリオンも重いかなー。
プロシヴァで6回殴られてもノーダメだった時はさすがに笑いました。
割れる時はあっさりパリーンなので、3600は信用しちゃダメですけどね。
ダハーカとエンペラは3枚鉄板。ねらう2挿しもアリですがシヴァ底上げ優先で。
ノール3でマティウス・フェンリルが2なのは単にサボってるだけですね。
マティウスは欲しいですが、フェンリルはぶっちゃけ3いらないかなあとも。
どうも捨て系はベリアスと比べてしまいますね。ベリアスほんと偉大やで。
余ったプロテス投げ用ですが、凍傷対策に残すのもアリです。2枚で。
闇参照カード
こっからはタッチ闇関連のカードについて。
まず主役のBogy。コス3で6000以上期待できる脅威の大火力です。
瀕死だが厄介な防御のあるフォートレス、HPの多い鉱床などに強い。
ただ3積みして事故ると手札を圧迫し続けるので、安全を買って2枚にしてます。
氷自体が攻守両用でよく回るので、Bogy2枚来ても困ることは少ないです。
ラルヴァは実はスラストエイビス弱体に伴ってレギュラー入りが確定したカード。
こいつの強化によってウェンディゴの存在価値が疑問視されることとなりました。
闇カードが3枚しかないので、防御よりも実は割り目的がメインかもしれないです。
スラストはプロシヴァに対し55%出せる3600以上にならない限りは、ベンチかなー。
闇カード
さておまちかね闇カード。
闇カード実装後、他の新カードには目もくれず3枚揃えたのがダークロードです。
前述の通り、氷関連マップにおいてプロテスシヴァは非常に強力な防御法。
そこに対する有力なカウンター要員が現れました。
氷における割れない・死なない・進まないを打開する待望の救世主なのです。
まず素晴らしいのはプロテスを相殺どころか+5%上回るクリティカル上昇。
プロシヴァ3600に対しダク朗単体4400で66%の割り率をほこるということです。
さらに重要なのはバフの自由度が高いこと。ねらうで81%にするも良し、
自分をプロテスで守るも良し、アスフロで回すも良しと走攻守自由自在!
決め手は闇属性。確かにシェイドorドラグーンのお膳立ては必要ですが、
条件を満たしてしまいさえすればどこでも+20%が付いてきてくれるんです。
こんなに素敵なカードがシルバー2980円で買えるかもしれないのよ奥さん!
この機会にぜひ、タッチ闇デッキ組んでってちょうだい!ってなわけですよねー。
ちなみにヘルハウンドねらうvsプロシヴァで75%です参考にしてってちょうだい。
ほぼ氷単なので条件は無いに等しく、あとは例のお膳立ての部分になります。
シェイド自体無属性なのが恨めしいですが、それはドラグーン達も同じですね。
僕はタッチ闇においては2枚という無難な結論を下しました。
その理由は遡ってBogyの存在。手札に1枚以上闇なわけです。
つまりダークロードを急いで使う必要はどこにも無い!事故など起きない!
もしも起きたら?ダク朗3枚で手札がつゆダクになってしまったら!?
そんときゃーダク朗並盛りで殴ればいいんです。コス5で4400ですよ?
少なくともベヒやオーガクラス。氷の基礎防御力を考えても十分に並でしょう。
たまg・・・シェイドはもはや1枚でいいかもしれませんね。
ただこれらのカードを手札でもにょもにょすることを考えるとやはり、
シヴァは2枚がいいかなーという所なんですね。3枚なら氷22枚以上は欲しいかな。
とは言っても防御に使う場合はイフ・ラムウと違って1枚違う色でも構わないし、
そもそも最大防御にこだわる必要はないんですよね。シヴァ嬢えらいペロペロ
そんなわけで抜き挿し候補としては・・・
OUT:ノール3、シェイド1?
IN:マティウス1、ラルヴァ1、シヴァ1、ドラゴンゾンビ1?
まーでもノールはアックスビークやガルキマセラと並ぶ良カードですんで、
カード資産が厳しい方はLv10に上げておいて損はないですよ。
新マップについて というか愚痴
ほとんどダークロード売り出し記事になってしまいましたが、
最後にアイスパラダイスと入れ替わる新マップ、ホワイトエクリプスについて。
初見の感想は、非常にガッカリです。
確かに天使は好評価だったけど、あれはバランスマップだったからですよ。
スキル発動=土地パネル依存なのにどんどん縛り上げる方向にいってねーかい?
それじゃあバニラが強くなる一方だと思うんだけどなー。
ってか氷マップですらない気がします・・・
もし、単色で同じようなデッキばかりになるのを懸念した結果がこれならば、
それは1色の方向性を絞りすぎてたり、
複色の条件や旨みを厳しく設定してあるのが原因なんじゃないかと。
あと土地の種類(組み合わせ)を増やした方がいいと思う。
実際、沼地が中央に広がってるマップ無いしね。つまりはそーゆーことですよ。
どーせファンタジー世界が舞台なんだからハチャメチャな地形があっても全然いい。
それらの縛りをなくせば土とかはポテンシャル高いし良い方向に変わると思います。
あといつの間にか新雷マップが実装されましたね。中央水サークル=有刺鉄線です。
中央でパリン一喜一憂。血みどろの殴り合いが楽しい雷向けマップですよ。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿