トラックバック
モンドラ2.0更新
- 2012-05-08 /
- MONSTER×DRAGON
どうも、あかしゅです。
しばらく更新なかった裏でまたまたPCがおかしくなり、
やっとこさ復旧して今日に至るという感じです。
だましだまし使えてたけど、そろそろ限界かのう。
ちなみに去年使ってた旧ノートはネットサーフすら重くて断念。
もはやゲームどころではなかったのでいつもの浦島状態ですが、
せっかくモンドラも大規模アップデートが来たので、
自分なりに気になるとこだけ書いてみます。
ガチャ戦果
シルバー新のみ:
ウィルムファウンダー×3、ニワトリス、コウベカブリ
ゴールド:
キングべひんもす、コリブリ、ミノタウロス
プラチナ:
ワイバーンベルンシュタイン
うーむ。ベルンは悪くはないしワイバーンの中では当たりなんだけど、
今さらワイバーン?感が拭えない。Lv10で試して微妙なら売ろうかな。
新UI
実装初日はやっとPCが復旧した所だったのでミッションのみでしたが、
たしかにロビー、戦争画面とも改悪だなーという感じでした。
ロビー。ロビーが美しくないのよね。重複しまくってるしどうなんでしょう。
ナビは目が光ります。
関心なのは、初日の不評を受け翌日即修正できる運営の姿勢。
それだけ対応良いんなら、出す前に議論してほしいよね!
新BGM
BGM3と4が新しく追加されました。これはかなり嬉しい。
3がギターシンフォニック調、4はストリングスが鋭く煽るオーケストラ調。
両方とてもカッコイイです!
旧BGMの1と2も耳に馴染む好みの曲でしたが、しばらくは3と4でループ。
新フォートレス
大して安くない。ゴルダは良さそうですけど自分は買うほどではないかな。
旧フォートで未所持なのが黒刃とパンツ。
黒刃なぁ・・・マス被るというこじつけでなんとか買わない理由を探すw
一方パンツはちょっと気になってきました。
ザラタンみたいなカードが増えていけばネタ扱いも過去のものとなりそう。
今苦しいのはブラッドですが、移動を8に戻してHP減らすとか如何か。
追加カード 気になるやつだけ。
今回もwikiを参考にさせてもらってます。
コウベカブリ
ベリアスのように狙ったカードを整理していける。
それだけでなく5コス5000と無属性で良好な火力が得られる点も嬉しい。
早く来たVQやケイローンを破壊や事故から守ったり、
山切れ時に狙って引きたいエクスデス系やデストロイヤー、
防御枠がない時の恐竜、ダブったプリンなどなど。シナジーは豊富だ。
ヒポグリフ
この能力と絵柄で無属性というのが斬新。防御スロット消費型のヘイスト。
風単に近い構築が要求されるが、射程の計算をこまめに取れば
常時発動にこだわらずとも非バフの恩恵が得られるかもしれない。
雷参照のあるプニルとの共存は難問。しかし一度は試してみたい。
魔王
確かに毎ターン魔術師等で強化したゴブリンを連射していける強みはある。
しかし待ち時間と火力、回転からして旧ゴブリンパーツの方が優秀な気が。
スペック無視のアタマス狙いなら尚のことと思うが、
熟練の勲章屋さんたちがどう使っていくのかを参考にしたい。
むしろ事故ってても動き続けられる、明鏡止水の代用品なのかも?
ドラゴンフライ
ディード
火地形を選んで能力のメリットデメリットを任意に切り替えられる点、
そして何より入手しやすくコス4(5)な点が非常に優秀。
ガルキマセラ、スティルブ等は席を奪われそう。
フェニックス
カード的にはバハムートどころかドラゴン以外のブラック来ちゃったよ・・・
と複雑な気持ちもあるが、カード能力は火防衛決定版とも言える超性能。
割れなければ死なずに活動し続けられるのだからコスト7は安い。
それに加え対火で防御3400もあるので、
何らかのクリティカル操作を加えればまさに不沈艦となる。
ただし火にはヘルハウンドやスティルブがおり、
荒野では天敵のブリッツアイドルも活動可能。過信は禁物か。
グレンデル
非常に使いやすいお手軽火力。土参照を要する構築に良い。
キング・モク
クリティカル減少の防御とリジェネorバリアで
徹底したノーダメージ戦法なんていうのも面白いかもしれない。
ザラタン
水参照がついた事で構築しづらくなったが、
新パンツでゴリ押しするなどして使いではありそう。
ウィルムファウンダー
初日でなぜか3枚揃った新カード。素の攻撃力も3800となかなかで、
目的次第ではグリフォン1~2枚残しで差し替えても悪くない。
勲章ゴブリンを空回転させるスワローの新たな立ち回りに期待。
古城の番人
ドラグーンとの相性抜群な1枚。コス7で攻防1手、スペックも良好だ。
オーディン
雷単で裸相手ならパンツ以外即死という強力なスキル。
問題はヘイストを使うことによるAPと他バフの制限であり、
これを雷カードで解決していかなければならない。
6900は他属性と比べても強いので、割りよりオーディン特化の構築が良いか。
ゴールドドラゴン
今回一番ツボに入った1枚。
ベヒーモスとライトニングコープスを折衷したり、
パンサーとアルサック、ブライとトール、ねらうとプニルとキクラゲ等、
工夫して切り分けることでパフォーマンスをどんどん高めていける。
捨て札充実のためにもクァールのような低コスト整理を豊富に用意したい。
ペガサス
スペックは予想通り低めで微妙な設定。しかし+20秒のペナルティか・・・
ハイエナ等敵が絡む動きだけでなく、
素早い鉱床回収にも活かせるので欠点を補って余りある能力ではある。
アラストル
捨て札を肥やしながら攻撃もアップする便利な回転カード。
山札捨ては安定せず信用できるスキルではないが、闇なら問題ないだろう。
ソウルドレイン
闇としてはコスト5が悩ましいところか。しかしクリ率20%減は強力だ。
腐敗堕落王ベルゼブーン
現在までに攻撃力3000以下のカードは160種あり、
攻撃カードがデッキの約6割と考えても守備範囲はかなり広め。
このカードのめんどくさいのは、Lv上げする必要がない類のカードも
「念のため」上げておく必要が出てくること。3000前後のカードは注意。
というか名前かぶりすぎなんだけど!?
おしまい
しばらく更新なかった裏でまたまたPCがおかしくなり、
やっとこさ復旧して今日に至るという感じです。
だましだまし使えてたけど、そろそろ限界かのう。
ちなみに去年使ってた旧ノートはネットサーフすら重くて断念。
もはやゲームどころではなかったのでいつもの浦島状態ですが、
せっかくモンドラも大規模アップデートが来たので、
自分なりに気になるとこだけ書いてみます。
ガチャ戦果
シルバー新のみ:
ウィルムファウンダー×3、ニワトリス、コウベカブリ
ゴールド:
キングべひんもす、コリブリ、ミノタウロス
プラチナ:
ワイバーンベルンシュタイン
うーむ。ベルンは悪くはないしワイバーンの中では当たりなんだけど、
今さらワイバーン?感が拭えない。Lv10で試して微妙なら売ろうかな。
新UI
実装初日はやっとPCが復旧した所だったのでミッションのみでしたが、
たしかにロビー、戦争画面とも改悪だなーという感じでした。
ロビー。ロビーが美しくないのよね。重複しまくってるしどうなんでしょう。
ナビは目が光ります。
関心なのは、初日の不評を受け翌日即修正できる運営の姿勢。
それだけ対応良いんなら、出す前に議論してほしいよね!
新BGM
BGM3と4が新しく追加されました。これはかなり嬉しい。
3がギターシンフォニック調、4はストリングスが鋭く煽るオーケストラ調。
両方とてもカッコイイです!
旧BGMの1と2も耳に馴染む好みの曲でしたが、しばらくは3と4でループ。
新フォートレス
大して安くない。ゴルダは良さそうですけど自分は買うほどではないかな。
旧フォートで未所持なのが黒刃とパンツ。
黒刃なぁ・・・マス被るというこじつけでなんとか買わない理由を探すw
一方パンツはちょっと気になってきました。
ザラタンみたいなカードが増えていけばネタ扱いも過去のものとなりそう。
今苦しいのはブラッドですが、移動を8に戻してHP減らすとか如何か。
追加カード 気になるやつだけ。
今回もwikiを参考にさせてもらってます。
コウベカブリ
ベリアスのように狙ったカードを整理していける。
それだけでなく5コス5000と無属性で良好な火力が得られる点も嬉しい。
早く来たVQやケイローンを破壊や事故から守ったり、
山切れ時に狙って引きたいエクスデス系やデストロイヤー、
防御枠がない時の恐竜、ダブったプリンなどなど。シナジーは豊富だ。
ヒポグリフ
この能力と絵柄で無属性というのが斬新。防御スロット消費型のヘイスト。
風単に近い構築が要求されるが、射程の計算をこまめに取れば
常時発動にこだわらずとも非バフの恩恵が得られるかもしれない。
雷参照のあるプニルとの共存は難問。しかし一度は試してみたい。
魔王
確かに毎ターン魔術師等で強化したゴブリンを連射していける強みはある。
しかし待ち時間と火力、回転からして旧ゴブリンパーツの方が優秀な気が。
スペック無視のアタマス狙いなら尚のことと思うが、
熟練の勲章屋さんたちがどう使っていくのかを参考にしたい。
むしろ事故ってても動き続けられる、明鏡止水の代用品なのかも?
ドラゴンフライ
ディード
火地形を選んで能力のメリットデメリットを任意に切り替えられる点、
そして何より入手しやすくコス4(5)な点が非常に優秀。
ガルキマセラ、スティルブ等は席を奪われそう。
フェニックス
カード的にはバハムートどころかドラゴン以外のブラック来ちゃったよ・・・
と複雑な気持ちもあるが、カード能力は火防衛決定版とも言える超性能。
割れなければ死なずに活動し続けられるのだからコスト7は安い。
それに加え対火で防御3400もあるので、
何らかのクリティカル操作を加えればまさに不沈艦となる。
ただし火にはヘルハウンドやスティルブがおり、
荒野では天敵のブリッツアイドルも活動可能。過信は禁物か。
グレンデル
非常に使いやすいお手軽火力。土参照を要する構築に良い。
キング・モク
クリティカル減少の防御とリジェネorバリアで
徹底したノーダメージ戦法なんていうのも面白いかもしれない。
ザラタン
水参照がついた事で構築しづらくなったが、
新パンツでゴリ押しするなどして使いではありそう。
ウィルムファウンダー
初日でなぜか3枚揃った新カード。素の攻撃力も3800となかなかで、
目的次第ではグリフォン1~2枚残しで差し替えても悪くない。
勲章ゴブリンを空回転させるスワローの新たな立ち回りに期待。
古城の番人
ドラグーンとの相性抜群な1枚。コス7で攻防1手、スペックも良好だ。
オーディン
雷単で裸相手ならパンツ以外即死という強力なスキル。
問題はヘイストを使うことによるAPと他バフの制限であり、
これを雷カードで解決していかなければならない。
6900は他属性と比べても強いので、割りよりオーディン特化の構築が良いか。
ゴールドドラゴン
今回一番ツボに入った1枚。
ベヒーモスとライトニングコープスを折衷したり、
パンサーとアルサック、ブライとトール、ねらうとプニルとキクラゲ等、
工夫して切り分けることでパフォーマンスをどんどん高めていける。
捨て札充実のためにもクァールのような低コスト整理を豊富に用意したい。
ペガサス
スペックは予想通り低めで微妙な設定。しかし+20秒のペナルティか・・・
ハイエナ等敵が絡む動きだけでなく、
素早い鉱床回収にも活かせるので欠点を補って余りある能力ではある。
アラストル
捨て札を肥やしながら攻撃もアップする便利な回転カード。
山札捨ては安定せず信用できるスキルではないが、闇なら問題ないだろう。
ソウルドレイン
闇としてはコスト5が悩ましいところか。しかしクリ率20%減は強力だ。
腐敗堕落王ベルゼブーン
現在までに攻撃力3000以下のカードは160種あり、
攻撃カードがデッキの約6割と考えても守備範囲はかなり広め。
このカードのめんどくさいのは、Lv上げする必要がない類のカードも
「念のため」上げておく必要が出てくること。3000前後のカードは注意。
というか名前かぶりすぎなんだけど!?
おしまい
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿