トラックバック
カードメモ 【火属性クリーチャー編】
- 2012-07-13 /
- カルドセプト
どうも、素破です。
まだネット対戦環境は改善してないのでランク戦は不参加ですが、
ブック編集画面でカードを見ながらあれこれ考えているだけでも
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
今日は火属性クリーチャーメモです。いやー暑いね、最近。
まだネット対戦環境は改善してないのでランク戦は不参加ですが、
ブック編集画面でカードを見ながらあれこれ考えているだけでも
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
今日は火属性クリーチャーメモです。いやー暑いね、最近。
火属性メモ
F・ジャイアント 95Gに 雪辱巻物で3択だがコストに見合うかは疑問
アベンジャー +(順位×STHP10) 目的絞ってタイタンやエグゼクでもおk
アレス 応援ST+20 50/60 アレス本の他ゴブ本で0G侵略を超強化しても面白い
イクストル 雪辱 相手は死ぬ 対反射にダイヤ鎧など ST0だと不発注意
ウィルオウィスプ ターンウォールやプニル粘着など 撒きとしては高い
エグゼクター サベクロぽいやつ 生贄きついが価値あるST70 テンペ対象外
オールドウィロウ クイサン代用可だが、テレグリベレでいきなり置きが強い
ガスクラウド 火の貴重な防衛要員 雪辱不発で育てる価値はある
カトブレパス 攻撃成功時毒・雪辱ローカス 拠点横付けなど ハガレン
キメラ カンと比較してHP50は利点 防御に関して装備制限が無いのも良い
グラディエーター 4色強打 武器以外不可 領地コストないので連鎖切りに
ケットシー 雪辱決まりにくいので過剰な悲観は無用か しっかし天敵多い
ケマゾツ 護符削り他、対テンペ本など 今回ケツァルがいるので愛称変更か
ゴーレム 火で染める時用 シャラザードの餌など 20G差でタイタンがいる
コボルド 初期クリ
コンジャラー 上等な撒きクリ 拠点侵略・焼きブック他、多色1~4挿しも
サラマンダー 吸収から無効化になり、雪辱の影響が他と比べ大きいかも
サルファバルーン 自破壊時相手HP-40 ヌエ&ソルブで40以下爆破コンボ
ジェネラル=カン ST30+(MHP50クリ×5) プレイグエクソとか面白そう
シャラザード 領地全ディスペル 援護 30Gと安価な良撒きクリ
ソンギョウジャ 安易に無効クリ付けて守れなくなった?チャーム不在は利点
ドモビー 領地防魔付与 安いがすぐ死ぬ クイサンハメを上書きで阻止など
ドモボーイ 領地ファンタズム 同上 HP30以下拠点のブックに1~2挿し?
ドラゴン 先制付いて攻めも守りも強い 防具不可注意 やはり水不可
ドラゴンフライ ミルメコとカーバンフライで見る
バ=アル コンジャラーで見る 素置きはきつい 無効系粘着に注意
バード 攻撃成功で空き地確保 巻物強打 ダイナマイトでST、雪辱など幅広い
バーンタイタン 自領地5以上でSTHP-30 防具巻物不可 序盤削り&土地確保
パイロマンサー 今作は焼きの後処理など、スペル連携が重要か カン上げにも
バルキリー DSより出番はありそう 同属性内の先制持ちがライバル
バロウワイト ウェンディゴと比べ見劣り 1枚捨てるならスリープ入れる派
ヒートインプ 領地対象護符40%減、自破壊 土地確保阻害→中終盤ブスリ
ピラーフレイム 制限無しに シルバーアイドルと相性良い壁
ファイアードレイク コス80に カンと違いマップによって使い分け
ファナティック 領地マジボル自HP-10 ファンタで固定砲台 領地コスがネック
フェニックス 復活します
フレイムロード 応援HP増なのでガスクラなど恩恵を受けるクリを入れたい
ペリ STHP=ブック残り+10 防魔 最序盤約50になるが領地コストあり
ヘルハウンド 水弱打 ナイトは遠くへ行ってしまった
ボガード 通行料2倍・スペル破壊時復帰 夢の通行量5000Gオーバー1発サドン
マーネス 呪い領地で戦闘時HP+20 水制限 取り回しの良さに注目したい
マトックテイル 先制敵破壊時プロウ 30/40 領地コス持ちだが出す価値はある
マンティコア 重い撒き ポーズがひよこのAAを連想させる
ミノタウロス 愛されゆるふわカーウ
ラーバワーム 水貫通 スペック40/50と良好だがゴーレムさんで事足りる場合も
ラルバ ブック残りが相手より3枚多いとSTHP+20 生贄あり キモいのがイイ
火属性雑感
前評判ほど悪くもないのかなぁという雰囲気。
今作は土地呪いなど、スペルの脅威から連鎖を守るためにも
クリーチャーのスペックは高いものを選びがち。
ジェネラル=カンはそういった環境の中で大きなシナジーが得られ、
盤面をコントロールしていけるだけの強いポテンシャルを持っている。
カンに限らず大幅強化のドラゴンやコンジャラーから出てくるバ=アルなど、
先制持ちが頼もしいのも特徴。緩い制限を優先してキメラやバルキリーもアリ。
これら正攻法クリーチャーの脇を固めるメンバーも幅広く存在し、
特に巻物強打があるバードやコンジャラーは、
火属性で主にネックとなるコスト面をカバーし柔軟な配置を可能にしてくれる。
土地破壊のカトブレ、対護符のケマやインプ、自爆のサルファ、
ハメのウィロウにアレス場など、多方面で盤面を作っていけるのも魅力。
バーンタイタンやシャラザードなどは序盤から使い易い優良クリーチャーだが、
配置制限のなくなったピラーフレイムや防魔が美味しいケットシーにも注目。
中盤からの展開の足がかりとなる序盤の連鎖において、
低コストでやられにくい特徴を持ったこれらのクリは
火属性の生命線と言える。何しろ強力なクリが軒並み領地コスト持ちだからだ。
侵略や干渉に特色のある火属性も例に漏れず、
こうした土台の部分を怠らないブック構築が地力となってくるので意識したい。
次回は水属性クリーチャーです。ちゃぽんちゃぽん。
F・ジャイアント 95Gに 雪辱巻物で3択だがコストに見合うかは疑問
アベンジャー +(順位×STHP10) 目的絞ってタイタンやエグゼクでもおk
アレス 応援ST+20 50/60 アレス本の他ゴブ本で0G侵略を超強化しても面白い
イクストル 雪辱 相手は死ぬ 対反射にダイヤ鎧など ST0だと不発注意
ウィルオウィスプ ターンウォールやプニル粘着など 撒きとしては高い
エグゼクター サベクロぽいやつ 生贄きついが価値あるST70 テンペ対象外
オールドウィロウ クイサン代用可だが、テレグリベレでいきなり置きが強い
ガスクラウド 火の貴重な防衛要員 雪辱不発で育てる価値はある
カトブレパス 攻撃成功時毒・雪辱ローカス 拠点横付けなど ハガレン
キメラ カンと比較してHP50は利点 防御に関して装備制限が無いのも良い
グラディエーター 4色強打 武器以外不可 領地コストないので連鎖切りに
ケットシー 雪辱決まりにくいので過剰な悲観は無用か しっかし天敵多い
ケマゾツ 護符削り他、対テンペ本など 今回ケツァルがいるので愛称変更か
ゴーレム 火で染める時用 シャラザードの餌など 20G差でタイタンがいる
コボルド 初期クリ
コンジャラー 上等な撒きクリ 拠点侵略・焼きブック他、多色1~4挿しも
サラマンダー 吸収から無効化になり、雪辱の影響が他と比べ大きいかも
サルファバルーン 自破壊時相手HP-40 ヌエ&ソルブで40以下爆破コンボ
ジェネラル=カン ST30+(MHP50クリ×5) プレイグエクソとか面白そう
シャラザード 領地全ディスペル 援護 30Gと安価な良撒きクリ
ソンギョウジャ 安易に無効クリ付けて守れなくなった?チャーム不在は利点
ドモビー 領地防魔付与 安いがすぐ死ぬ クイサンハメを上書きで阻止など
ドモボーイ 領地ファンタズム 同上 HP30以下拠点のブックに1~2挿し?
ドラゴン 先制付いて攻めも守りも強い 防具不可注意 やはり水不可
ドラゴンフライ ミルメコとカーバンフライで見る
バ=アル コンジャラーで見る 素置きはきつい 無効系粘着に注意
バード 攻撃成功で空き地確保 巻物強打 ダイナマイトでST、雪辱など幅広い
バーンタイタン 自領地5以上でSTHP-30 防具巻物不可 序盤削り&土地確保
パイロマンサー 今作は焼きの後処理など、スペル連携が重要か カン上げにも
バルキリー DSより出番はありそう 同属性内の先制持ちがライバル
バロウワイト ウェンディゴと比べ見劣り 1枚捨てるならスリープ入れる派
ヒートインプ 領地対象護符40%減、自破壊 土地確保阻害→中終盤ブスリ
ピラーフレイム 制限無しに シルバーアイドルと相性良い壁
ファイアードレイク コス80に カンと違いマップによって使い分け
ファナティック 領地マジボル自HP-10 ファンタで固定砲台 領地コスがネック
フェニックス 復活します
フレイムロード 応援HP増なのでガスクラなど恩恵を受けるクリを入れたい
ペリ STHP=ブック残り+10 防魔 最序盤約50になるが領地コストあり
ヘルハウンド 水弱打 ナイトは遠くへ行ってしまった
ボガード 通行料2倍・スペル破壊時復帰 夢の通行量5000Gオーバー1発サドン
マーネス 呪い領地で戦闘時HP+20 水制限 取り回しの良さに注目したい
マトックテイル 先制敵破壊時プロウ 30/40 領地コス持ちだが出す価値はある
マンティコア 重い撒き ポーズがひよこのAAを連想させる
ミノタウロス 愛されゆるふわカーウ
ラーバワーム 水貫通 スペック40/50と良好だがゴーレムさんで事足りる場合も
ラルバ ブック残りが相手より3枚多いとSTHP+20 生贄あり キモいのがイイ
火属性雑感
前評判ほど悪くもないのかなぁという雰囲気。
今作は土地呪いなど、スペルの脅威から連鎖を守るためにも
クリーチャーのスペックは高いものを選びがち。
ジェネラル=カンはそういった環境の中で大きなシナジーが得られ、
盤面をコントロールしていけるだけの強いポテンシャルを持っている。
カンに限らず大幅強化のドラゴンやコンジャラーから出てくるバ=アルなど、
先制持ちが頼もしいのも特徴。緩い制限を優先してキメラやバルキリーもアリ。
これら正攻法クリーチャーの脇を固めるメンバーも幅広く存在し、
特に巻物強打があるバードやコンジャラーは、
火属性で主にネックとなるコスト面をカバーし柔軟な配置を可能にしてくれる。
土地破壊のカトブレ、対護符のケマやインプ、自爆のサルファ、
ハメのウィロウにアレス場など、多方面で盤面を作っていけるのも魅力。
バーンタイタンやシャラザードなどは序盤から使い易い優良クリーチャーだが、
配置制限のなくなったピラーフレイムや防魔が美味しいケットシーにも注目。
中盤からの展開の足がかりとなる序盤の連鎖において、
低コストでやられにくい特徴を持ったこれらのクリは
火属性の生命線と言える。何しろ強力なクリが軒並み領地コスト持ちだからだ。
侵略や干渉に特色のある火属性も例に漏れず、
こうした土台の部分を怠らないブック構築が地力となってくるので意識したい。
次回は水属性クリーチャーです。ちゃぽんちゃぽん。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿