トラックバック
カードメモ 【地属性クリーチャー編】
- 2012-07-24 /
- カルドセプト
どうも、素破です。
今日はカードメモ2連発。まずは地属性編から!
今日はカードメモ2連発。まずは地属性編から!
地属性メモ
アンゴスツーラ MHP30以下即死8割 マントラップとほぼ同じ
ウッドフォーク コロで一応100点打 グリマル筆頭に援護枠は席ぎっちり
オドラデク 対焼き 援護 20は心許ないがかわいい ジャッカに食われ気味
ガーゴイル 拠点のバリエーション用 ドラゴンや風等、前作より要対策
カーバンクル 巻物無効を活かせないと他に劣る 安いのは相変わらずの武器
ギカンテリウム 戦闘地に呪いあるとHP-20 50/60とスペック良好 動く壁
グーバクイーン 空き地にグーバ 焼きからの空き巣など 領地コス2注意
グール 再生削除で敵破壊時MHP+10に シルバー拠点もあり?
グリーンモールド ばら撒き・援護に ウォールと比べ防具装備が利点
グリマルキン 防魔援護 地拠点トップメタ とにかく排除されにくい
ケルベロス 雪辱系武器でいやらしい動きができる 巻物読めれば・・・!
コアティ ドレイクとほぼ同じ このへんのクリは最終的にシェイド採用に収束
コカトリス 今回はルナストーンやバタリングラムで即死が狙える
コダマ 雪辱MHP-30 援護あるのでばら撒きに良い デコイキラー
サクヤ 領地地変 援護 グリマルガゴなど、領地コストの兼ね合いで不採用も
サンドマン ジャッカロープ下位互換 30/30領地コストはきつすぎる 全焼きに
ジャッカロープ スペルで破壊時ハンババに カタスにもテンペにも強い
ストーンウォール 制限なしで安い硬い早い 援護の餌にも最適
スピットコブラ 領地毒10G 40/40と良好で連鎖要員としても優秀
セージ 援護 アイテム破壊奪取無効 高い 対レプラマイト性能はトップ
ダークエルフ 風に対し先制強打は十分戦える ダーマスとも相性は良い
ダークマスター STが上がる残念王 ケルベロスやハンババ補助など
タイガービートル 初期クリ
ダブルディーラー 護符荒らし 護符ブックかなりきつそう
デスゲイズ 絵柄がまんまバックベアードさま ドット絵の目玉動きすぎ
トウテツ 1体破壊でSTMHP+20成長・コス80に 強い・・・のか?
ドラゴンゾンビ 安心のHP60 この良スペックが風に入れないのがストレス
ドリアード 据え置き サクヤ・ブリンクスで相対的には価値減少
トレンチワーム 風貫通 スペック良好 巻物も読める
トロル 据え置き初期ブック勢で強化は望めないか
ドワーフ 撒きも援護餌も他にいるという印象 動けて巻物読めるのが利点
ネクロマンサー 領地レイズデッド 巻物強打持ち
ノーム 据え置き ボガードやヨーウィに比べ果てしなく地味
バジリスク 即死全4割ローカス レベルダウンがメインで即死はおまけ
バロメッツ 領地ミニマナ 火制限注意 毒撒きかラマかマナで良い気も
バロン コスト80Gに 能力自体は依然として強力だが、戦闘で若干頼りない
パン パンさん 毒の出世と取り残された混乱(混乱も一応50%)
バンパイア 据え置き 相変わらずつらい
ハンババ 50/40攻撃時毒 応援風ST-10 ジャッカ焼きテンペ本など
ヒーラー 領地HP30回復 1枚引けるぶんキュアーの方がまだいい
ブリンクス エリア内空き地移動 防魔 20/20と脆いが軽くとてもかわいい!
マッドマン HP40+地クリ数×5 マッドマン事件 強くなるとシェイドも育つ
マミー 耐久性と軽さでウォール、さらにコーンゼラチン、収入減少と超絶弱体
ラクサス 50/30雪辱護符30%奪い 護符マップでの環境に大きく影響しそう
レーシィ 生存プロウ HP40防御型領地コストあり Lv3プロウで・・・
ワーボア モバイルでは強かったらしい!
地属性雑感
発売前のカード発表で様々な議論を呼んだ地属性。
実際にはシェイドフォークに対する耐久性の低さから4属性で一番きつい、
とまで言われる大番狂わせのバランスとなった。
拠点に防魔援護のグリマル、先制ガーゴ、被りのマッドマン、焼きのジャッカ。
速度もドリアードやサクヤがおり、グーバクイーンの撒きやコブラ毒も強力。
これだけの対応力がありながら、援護依存の戦闘でコストの軽さは相殺され、
基本スペックの低さが重要拠点での戦闘にも影を落とす形となっている。
加えて圧倒的に他属性に劣るのが侵略力。バジリスクの弱体も大きいが、
シェイドやコロッサスなど他属性に頼らざるを得ないのは痛い。
ダムウッドやチョイスなど、分岐が少なく周回歩数が短いマップだったことも
大きく関係してくるだろう。だが、地属性には護符マップに強い特徴がある。
ラクサスとダブルディーラーは領地コストなしで盤面に強い影響力を持ち、
アイテムの構成から属性選択まで幅広く揺さぶりをかけていける。
硬さを活かした走りから、コンセプト構築への移行が地には求められるのか。
アンゴスツーラ MHP30以下即死8割 マントラップとほぼ同じ
ウッドフォーク コロで一応100点打 グリマル筆頭に援護枠は席ぎっちり
オドラデク 対焼き 援護 20は心許ないがかわいい ジャッカに食われ気味
ガーゴイル 拠点のバリエーション用 ドラゴンや風等、前作より要対策
カーバンクル 巻物無効を活かせないと他に劣る 安いのは相変わらずの武器
ギカンテリウム 戦闘地に呪いあるとHP-20 50/60とスペック良好 動く壁
グーバクイーン 空き地にグーバ 焼きからの空き巣など 領地コス2注意
グール 再生削除で敵破壊時MHP+10に シルバー拠点もあり?
グリーンモールド ばら撒き・援護に ウォールと比べ防具装備が利点
グリマルキン 防魔援護 地拠点トップメタ とにかく排除されにくい
ケルベロス 雪辱系武器でいやらしい動きができる 巻物読めれば・・・!
コアティ ドレイクとほぼ同じ このへんのクリは最終的にシェイド採用に収束
コカトリス 今回はルナストーンやバタリングラムで即死が狙える
コダマ 雪辱MHP-30 援護あるのでばら撒きに良い デコイキラー
サクヤ 領地地変 援護 グリマルガゴなど、領地コストの兼ね合いで不採用も
サンドマン ジャッカロープ下位互換 30/30領地コストはきつすぎる 全焼きに
ジャッカロープ スペルで破壊時ハンババに カタスにもテンペにも強い
ストーンウォール 制限なしで安い硬い早い 援護の餌にも最適
スピットコブラ 領地毒10G 40/40と良好で連鎖要員としても優秀
セージ 援護 アイテム破壊奪取無効 高い 対レプラマイト性能はトップ
ダークエルフ 風に対し先制強打は十分戦える ダーマスとも相性は良い
ダークマスター STが上がる残念王 ケルベロスやハンババ補助など
タイガービートル 初期クリ
ダブルディーラー 護符荒らし 護符ブックかなりきつそう
デスゲイズ 絵柄がまんまバックベアードさま ドット絵の目玉動きすぎ
トウテツ 1体破壊でSTMHP+20成長・コス80に 強い・・・のか?
ドラゴンゾンビ 安心のHP60 この良スペックが風に入れないのがストレス
ドリアード 据え置き サクヤ・ブリンクスで相対的には価値減少
トレンチワーム 風貫通 スペック良好 巻物も読める
トロル 据え置き
ドワーフ 撒きも援護餌も他にいるという印象 動けて巻物読めるのが利点
ネクロマンサー 領地レイズデッド 巻物強打持ち
ノーム 据え置き ボガードやヨーウィに比べ果てしなく地味
バジリスク 即死全4割ローカス レベルダウンがメインで即死はおまけ
バロメッツ 領地ミニマナ 火制限注意 毒撒きかラマかマナで良い気も
バロン コスト80Gに 能力自体は依然として強力だが、戦闘で若干頼りない
パン パンさん 毒の出世と取り残された混乱(混乱も一応50%)
バンパイア 据え置き 相変わらずつらい
ハンババ 50/40攻撃時毒 応援風ST-10 ジャッカ焼きテンペ本など
ヒーラー 領地HP30回復 1枚引けるぶんキュアーの方がまだいい
ブリンクス エリア内空き地移動 防魔 20/20と脆いが軽くとてもかわいい!
マッドマン HP40+地クリ数×5 マッドマン事件 強くなるとシェイドも育つ
マミー 耐久性と軽さでウォール、さらにコーンゼラチン、収入減少と超絶弱体
ラクサス 50/30雪辱護符30%奪い 護符マップでの環境に大きく影響しそう
レーシィ 生存プロウ HP40防御型領地コストあり Lv3プロウで・・・
ワーボア モバイルでは強かったらしい!
地属性雑感
発売前のカード発表で様々な議論を呼んだ地属性。
実際にはシェイドフォークに対する耐久性の低さから4属性で一番きつい、
とまで言われる大番狂わせのバランスとなった。
拠点に防魔援護のグリマル、先制ガーゴ、被りのマッドマン、焼きのジャッカ。
速度もドリアードやサクヤがおり、グーバクイーンの撒きやコブラ毒も強力。
これだけの対応力がありながら、援護依存の戦闘でコストの軽さは相殺され、
基本スペックの低さが重要拠点での戦闘にも影を落とす形となっている。
加えて圧倒的に他属性に劣るのが侵略力。バジリスクの弱体も大きいが、
シェイドやコロッサスなど他属性に頼らざるを得ないのは痛い。
ダムウッドやチョイスなど、分岐が少なく周回歩数が短いマップだったことも
大きく関係してくるだろう。だが、地属性には護符マップに強い特徴がある。
ラクサスとダブルディーラーは領地コストなしで盤面に強い影響力を持ち、
アイテムの構成から属性選択まで幅広く揺さぶりをかけていける。
硬さを活かした走りから、コンセプト構築への移行が地には求められるのか。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿