トラックバック
カードメモ 【スペル編】
- 2012-07-28 /
- カルドセプト
どうも、素破です。
発売からちょうど1ヶ月経ちましたが、ようやくカードメモ完結編です。
公式・非公式、オンライン・オフラインで
カルドセプトを盛り上げる動きが出てきているので、
自分も積極的に参加していきたいですね。
それではラスト、スペル編です!
発売からちょうど1ヶ月経ちましたが、ようやくカードメモ完結編です。
公式・非公式、オンライン・オフラインで
カルドセプトを盛り上げる動きが出てきているので、
自分も積極的に参加していきたいですね。
それではラスト、スペル編です!
スペルメモ
D・ドア 木偶回しでまさかの大活躍 ダーハン島流しなど
アースシェイカー マジブ環境下でドラウトコンボとか結構強いと思う
アイスストーム ウィビル不在 エグゼクターやイクストルの除去には良い
アシッドレイン 防御型HP-30 アイドルや強化された壁クリの削りに
アップヒーバル Lv3制限据え置き インフルやコンジャラバード採用で要調整
アバランチ Lv5配置クリHP-30 局所的 だからこそのクリティカル 対マジブ
アンチエレメント カード1枚引き ボンズキラー デバフ呪いとしては割高感
アンチマジック スペル1回無効 ラマ等で簡単に切られるのとフライ軸が難
イクリプス 護符20減 減った枚数×10G得る 枚数確定後の叩き落しに威力大
イビルブラスト 100Gに 地援護に刺さる 削りもアリだが単対象
イレイジャー Eカード セプターと土地の呪い全消し なんと50G
インシネレート 破壊数×20G得てリセット 瞬間ソウルスチールみたいな感じ
インビジリティ 6R防魔 最終盤足勝負の状況で対メテコン選択など面白い
インフルエンス 最も多く持つ属性に サブ色高額本線化はメテオに注意
ウィークネス 1枚引き 先制無力化やコロなどに 対雪辱には支援注意
ウェイスト 1~2周目にかけられると相当キツイがこれ自体が70Gと重い
ウェザリング ラマワイバーンと代用もあるので枚数減らせる ゼロもイケる
エグザイル 呪い付き召喚条件なしクリを戻す 100G 要手続きアンサモン
エクスプロート 有効なのがプリンくらい 2連射で対ボジャボンズアプ嬢など
エクソシズム 呪い付きクリMHP+10呪い除去 ファンタズムは相殺
エコー 手持ち=対象の手持ち50% 踏みや売りからの錬金術 でもマナでいい
エスケープ 近い空き地に飛ぶ 連鎖作り、避け、方向転換と幅広く使える
エレメンタルラス 70G アシドレに対しデコイ、アイドル専用の意味合いが強い
オーロラ 全護符20%アップ シャインリストラの中、護符本希望の星
カオスパニック ラビドなどで北エリア敵をはめつつ南護符多重利用など
カタストロフィ 土地がとにかく強いので、半焼きの削り要素という側面も
カモフラージュ 2Exでこの絵を見てバイオCODEベロニカの仲井さんだと気付く
キュアー 1枚引ける ついでに1体回復 10G
クイックサンド 2Rウィロウ化 要警戒 高額関係なしに遅延としても有用
クインテッセンス Lv4以下複属性に 妨害のトップメタであり安易なLv4はNG
グラビティ 全員ダイス1 複数なのでバリア貫通 複数ハメにも良い
グリード 通行量1.5倍 1枚引き 通行料クリにバフ呪いの方が良さそう
グレイス バリア張る護符本のオアシス 土地が強いので若干苦しいか
グロースボディ ミューテの毒がキツイので成長系で一定の需要は見込める
ゴブリンズレア 空き地ならゴブリン配置 手札復帰 ゴブ本必携の1枚
コラプション 第3者得の典型 ビビってると大抵負ける 本格護符マップ不在
サイレンス 1周目喰らって上書きできないと絶望的 だが60Gと高い
サブサイド 対象の一番高い土地-1Lv ランプロ貫通 120G生贄 単対象
サンダーストーム 半焼きからの侵略補助にも グリマル焼ければOK的な
シニリティ 戦闘時破壊付与 無効化持ちや高HPに侵略させて土地奪取に 粉も
シミュラクラム 簡易ホリグレ化 40G 雪辱持ちへの侵略トスに
シャッター 手札破壊の基本 スクイズスミスロウワームなど目的に合わせて
シュリンク 対象のMHP-10 手軽にデコイやスラッジを落とせるが他でいい
シンク 水の場合は置き負けと領地コストがきついので他に比べ価値は高い
スウォーム 全焼きのお供 複数エリアのマップが多いのでやや辛いか
スカージ 呪い付きセプターの手持ち40%減 ジャッジメントの方が面白い
スクイーズ 一番好きなスペル 売却妨害弱体だが収入が貴重 エフェクト良い
スパルトイ ランダムにスケルトン配置 HP40なのでソウルハント200Gの儲け
スピリットウォーク エリア内空き地移動 なにはなくとも粉
スロウ 20Gと安い妨害 ヘイストが5~7になったので自解除はよく見てから
セフト スペル1枚奪う メズマライズなくて本っっっ当に良かったですね!
セレニア Eカード 地土地×100G得る ソルティスいるとどうでもいいな
ソウルスチール 呪い インシネは似たようなスペルだが相性は悪いので注意
ソウルハント 対象がスペルで破壊されたらMHP×5G得る ウォール焼きなどに
ソーンフェター クリ移動不可 戦闘後MHP-20 20Gシニリティ移動不可って見方
ソニックウェイブ 先制持ちHP-20 守備範囲は広く70Gと手頃 バアルが厄介
ソルティス Eカード ソルティス神は現金輸送がお好き
ターンウォール 同属性壁化 80G AIは強化視 何かと便利で採用率も高い
ターンオーバー 低STクリの強化や粉、テンペブラフ本などに
チェンジリング 使うことはまずない リストラ組の悲憤の全てをぶつけたい
チャリオット ブッキ 配置制限無視 対地のガルーダなどはテレグプニルでも
チャリティ 他に比べ利点より欠点が大きい印象 スロースターター向け
ディジーズ 戦闘時STHP-20 1枚引く 上書きなど デコイなどは即死
ディスコード デモトレとのコンボが見てみたかった ゴブモスで1~2挿し等
ディスビリーフ 全体半コラプ 不意の手持ちマイナスによる侵略補助など
ディスペル 伝説のセプター混乱スペル 常人が使いこなすのは到底不可能
ティラニー エリア内MHP30以下マヒ コストを除きかなり強力な効果 特に対地
デザートストーム 2R全エリアLv変更不可 マジブ読みなど熱すぎる 80G
デスクラウド ウロボロスプライトペガサスなど消せるので他より価値が高い
テレキネシス 従来の価値に加え土地呪い除去という緊急防御にも プロウの友
テレグノーシス 領地指示ブッキ 割とかさばるが多目的に使えて強い
テレポート 転送円と違い橋は通過時確定移動なので、マップでの目的を明確に
テンパランス 対象MHP=30 コロや魔王に対しコスパで勝負 後続イビブラなど
テンペスト 据え置きだが健在の狙い撃ち焼き ウィズアイ不在が痛い
トーチャー 城通過までスペル×20G失う 他の単体嫌がらせ系より遥かに効果薄
トライアンフ 周回ボーナス1.5倍 20G 領地護符も含めて1.5倍 強いが呪い
ドラウト 1枚引き追加 30Gで手軽に遅延できる 自衛の場合クインテ注意
ドリームテレイン 5R他セプターの通行量収入の50%得る 狭い踏みマップで
ドレインマジック ブースト前や突然の踏みなど、売り弱体でもまだまだ必要
パーミッション 100Gは高すぎ 踏みリスク回避の意味合いがより強くなった
バイタリティ 戦闘中STHP+20 1枚引き 強化は勿論、上書き自衛用として
バインド マーケットにおけるインシネとの謎の関連性 絵がウホッに・・・
バインドミスト 前作で主にバロンに有効だったが、今回はアイドルにも有効
バックワード 地味だが決まるとたまらなくかっこいいスペル筆頭 好きです
バニシングレイ 無クリ破壊 広いマップで触り辛いアイドル、横付けコロ助に
パニッシャー 呪い付き全HP-20 土地呪い環境で有効 テンペの半額と破格
バリアー アンチマと比べ特化本専用か 取り回しが悪いぶん30Gと安い
ピース 通行料&戦闘無効 ユニフォコンボが面白い 護衛や要所の交換強要に
ビステア Eカード ソルティスのせいでセレニアと共に影が薄い神
ピルグリム 護符が買える 聖堂が無い場合1枚引く 売却はできないので注意
ファインド 1枚引き手札復帰 かさばるが戦闘主体の環境でやはり強い
ファンタズム 1点焼き警戒する位なら防魔→マスファンタなどで雪崩も防げる
フィースト 配置クリ数×50G得る 場が早くなるのでコントロールか走り特化用
フェアリーライト 城まで手札数×10G得る ファインドと相性良い でも呪い
フォーサイト ウィズアイ&シーカー 30G ドロー挟むと順番クリアなので注意
フォッグ ウェンディゴ等代用がいるので、1枚引きを加味しても出番は少ない
フォレストリープ ダムウッドの砦横、クアンゼ、ダーハンなど
フライ ヘイスト弱体で需要が上がってるがこちらもコストUP マップによる
ブラックアウト 2R通行料なし 置き負けて踏むとどうしようもないのでアリ?
ブラックスミス 手札1→武器or防具 自分に使う場合スクイズの方がいいもん
プレイグ エリア内全毒 強いが難しい 土地が減っても良い状況・コンボに
プレーンリープ 木偶回しの友 ジャンクションやCHAN-PONなど
プレッシャー シンリュウの相棒 致命打なのに誤って捨てた苦い経験あり
プロフェシー タイプ別1枚引き 便利すぎて鼻血吹く 絵柄も超かっこいい
ヘイスト 60G 5~7と大幅弱体 ようやく全員捕まりました
ポイズンマインド フォーサイト破壊版 10Gで圧縮・確認という解釈もアリ?
ボーテックス 戦闘時能力・効果無効 アレスや魔王拠点の護衛に
ホープ ドローの基本 ファインドやプロフェシーなどタイプによって使い分け
ホーリーワード0 好きなスペル ハメ殺しやライフォ消しなど
ホーリーワード1 コスト的にもグラビティで良いと思われる
ホーリーワード2 小島に嵌った時などに使えるがテレポリコの方が便利
ホーリーワード3 同上 基本的に2と3は狙い踏みとハメ狙い
ホーリーワード6 ヘイストの最小値から中間値に 30Gと安く十分にスタメン
ホーリーワード8 重めだが確定で最大値出せるこのカードは必須になりがち
ポリモーフ Eカード 対象クリをランダム変化 リプレイスで良いと思う
マウンテンリープ 木偶回し他、アトラや半時計回りプロムスデルなど
マジックブースト このR増資魔力1/2 とにかく入れとけ系 使用時1はお約束
マジックボルト スラッジやデコイ、アイドルなど割と出番あり 50Gは軽くない
マスグロース 全MHP+5 実質+10でコストも50Gと破格 40勢が2発耐える
マスファンタズム 全スペル焼き無効 カタス場メタやランプロ剥がしなど
マナ 1周目の50Gがかなり貴重だったりする 今まで以上に重みのある1枚
ミューテーション 毒がキツイが、グロボ等の枚数抑えながらの手順短縮が便利
メテオ マジブ出現で狙える機会減少か インフル待ちサブ高額が一瞬で焦土に
ユニフォーミティ 2R全所有土地通行量200G 60G 攻防両用の面白いスペル
ライフストリーム 全焼きにオプションで 単体ファンタズムより良いと思う
ライフフォース 土地が強くアイドルとの連携もあり使えると評判 でも嫌い
ランドトランス 逆に考える 不沈の拠点なき3DS、任意で危機回避できる利点
ランドドレイン 土地数×30G吸う ドレマと比べるのでなくドレマの補佐に
ランドプロテクト 必須・・・とまでは言わないが自衛・上書きにとても重要
リコール 90Gに パーミと違い踏み上がりなど安定した需要がある
リバイバル リフォーム、ペリ、ラルバのお供 山札に収入系多い敵の妨害にも
リフォーム サプレ削除やむなし マナ渡しやはりきついがキーカード消し強い
リプレイス 自分の手札内クリと対象を交換 120G 高いが幅広いコンボ要員
リフレクション 対象に反射付与戦闘時ST=0 80G デコイと違い粘着は不可
リベレーション 2R領地指示 テレグノとの違いはキーとなる連続行動、復帰
リムーブカース 1枚引き 上書き移動交換かアーチビショップで ブッキ厄介
リリーフ 配置クリ2体を交換 撒きがとても重要なので属性合わせ等に
リンカネーション 序盤の事故や終盤の仕上げ、コンセプト本に
レイオブロウ 全員の100G以上の手札破壊 全セプターってのが強いが難しい
レイクリープ 木偶回しの仲間外れ ダムウッド砦横、城プロムスデルなど
ローカスト サブサイドの生贄が解決可能ならそちらで良いし、クインテ主流
ワイルドグロース サクヤ他移動クリ多数で、地変の中では風と並び採用少ない
【番外編】
バンドルギア 二足歩行から人型へ コロッサスに食われすぎ?
カーバンフライ 共生っつか今まさに捕食される瞬間ではないだろうか
グーバ 装備制限無し テレグノリベレで出して無理上げクイサンゴールなども
スペル雑感
カテゴリ毎の考察は別の機会にじっくりやらせていただくとして、
マジックブースト、クイックサンド、そしてセフト。
発売から1ヶ月ではこの辺りのカードが特に意識していく必要があると感じた。
これらのカードは増資、通行料とゲームの目的である総魔力に
直結する要素なので必然的に警戒していくことになる。
しかし今回は安易なLv上げを抑制するカード群も充実。
採用枚数がかなり少なくなったものの狭いマップでは依然有効と思われる地変、
Lv4にクリティカルヒットするクインテッセンス、
そして防魔を貫通するサブサイドやアースシェイカー、奇手アバランチなど。
戦闘における小競り合いに加えて、これらのカードも意識していく必要がある。
新規参入を意識したバランスなためか、土地・戦闘が重要となる事が多い。
クリーチャーとアイテムでの構築がメインだったこれまでの戦闘だが、
今回は1枚ドローが多数追加された土地呪いも展開を大きく左右する。
土地呪い上書きの可否そのものが重要となるケースも出てくるため、
クリーチャーの領地能力も含め土地呪いは必ず頭の隅に置いておきたい。
ということで発売からちょうど1ヶ月。
とくに約半月強ネット対戦ができなかったこともあり基本的な情報は
wikiや伝聞を参考にしたり自分で仕様を確認したりとスローなペースでしたが、
結果的には多少の対戦も経た上での初期カード評を作ることができたので
自分のスタートとしてはまずまず。これが意味のあるものになるよう、
さらに対戦を重ねてカードの理解をより深めていきたいですね。
D・ドア 木偶回しでまさかの大活躍 ダーハン島流しなど
アースシェイカー マジブ環境下でドラウトコンボとか結構強いと思う
アイスストーム ウィビル不在 エグゼクターやイクストルの除去には良い
アシッドレイン 防御型HP-30 アイドルや強化された壁クリの削りに
アップヒーバル Lv3制限据え置き インフルやコンジャラバード採用で要調整
アバランチ Lv5配置クリHP-30 局所的 だからこそのクリティカル 対マジブ
アンチエレメント カード1枚引き ボンズキラー デバフ呪いとしては割高感
アンチマジック スペル1回無効 ラマ等で簡単に切られるのとフライ軸が難
イクリプス 護符20減 減った枚数×10G得る 枚数確定後の叩き落しに威力大
イビルブラスト 100Gに 地援護に刺さる 削りもアリだが単対象
イレイジャー Eカード セプターと土地の呪い全消し なんと50G
インシネレート 破壊数×20G得てリセット 瞬間ソウルスチールみたいな感じ
インビジリティ 6R防魔 最終盤足勝負の状況で対メテコン選択など面白い
インフルエンス 最も多く持つ属性に サブ色高額本線化はメテオに注意
ウィークネス 1枚引き 先制無力化やコロなどに 対雪辱には支援注意
ウェイスト 1~2周目にかけられると相当キツイがこれ自体が70Gと重い
ウェザリング ラマワイバーンと代用もあるので枚数減らせる ゼロもイケる
エグザイル 呪い付き召喚条件なしクリを戻す 100G 要手続きアンサモン
エクスプロート 有効なのがプリンくらい 2連射で対ボジャボンズアプ嬢など
エクソシズム 呪い付きクリMHP+10呪い除去 ファンタズムは相殺
エコー 手持ち=対象の手持ち50% 踏みや売りからの錬金術 でもマナでいい
エスケープ 近い空き地に飛ぶ 連鎖作り、避け、方向転換と幅広く使える
エレメンタルラス 70G アシドレに対しデコイ、アイドル専用の意味合いが強い
オーロラ 全護符20%アップ シャインリストラの中、護符本希望の星
カオスパニック ラビドなどで北エリア敵をはめつつ南護符多重利用など
カタストロフィ 土地がとにかく強いので、半焼きの削り要素という側面も
カモフラージュ 2Exでこの絵を見てバイオCODEベロニカの仲井さんだと気付く
キュアー 1枚引ける ついでに1体回復 10G
クイックサンド 2Rウィロウ化 要警戒 高額関係なしに遅延としても有用
クインテッセンス Lv4以下複属性に 妨害のトップメタであり安易なLv4はNG
グラビティ 全員ダイス1 複数なのでバリア貫通 複数ハメにも良い
グリード 通行量1.5倍 1枚引き 通行料クリにバフ呪いの方が良さそう
グレイス バリア張る護符本のオアシス 土地が強いので若干苦しいか
グロースボディ ミューテの毒がキツイので成長系で一定の需要は見込める
ゴブリンズレア 空き地ならゴブリン配置 手札復帰 ゴブ本必携の1枚
コラプション 第3者得の典型 ビビってると大抵負ける 本格護符マップ不在
サイレンス 1周目喰らって上書きできないと絶望的 だが60Gと高い
サブサイド 対象の一番高い土地-1Lv ランプロ貫通 120G生贄 単対象
サンダーストーム 半焼きからの侵略補助にも グリマル焼ければOK的な
シニリティ 戦闘時破壊付与 無効化持ちや高HPに侵略させて土地奪取に 粉も
シミュラクラム 簡易ホリグレ化 40G 雪辱持ちへの侵略トスに
シャッター 手札破壊の基本 スクイズスミスロウワームなど目的に合わせて
シュリンク 対象のMHP-10 手軽にデコイやスラッジを落とせるが他でいい
シンク 水の場合は置き負けと領地コストがきついので他に比べ価値は高い
スウォーム 全焼きのお供 複数エリアのマップが多いのでやや辛いか
スカージ 呪い付きセプターの手持ち40%減 ジャッジメントの方が面白い
スクイーズ 一番好きなスペル 売却妨害弱体だが収入が貴重 エフェクト良い
スパルトイ ランダムにスケルトン配置 HP40なのでソウルハント200Gの儲け
スピリットウォーク エリア内空き地移動 なにはなくとも粉
スロウ 20Gと安い妨害 ヘイストが5~7になったので自解除はよく見てから
セフト スペル1枚奪う メズマライズなくて本っっっ当に良かったですね!
セレニア Eカード 地土地×100G得る ソルティスいるとどうでもいいな
ソウルスチール 呪い インシネは似たようなスペルだが相性は悪いので注意
ソウルハント 対象がスペルで破壊されたらMHP×5G得る ウォール焼きなどに
ソーンフェター クリ移動不可 戦闘後MHP-20 20Gシニリティ移動不可って見方
ソニックウェイブ 先制持ちHP-20 守備範囲は広く70Gと手頃 バアルが厄介
ソルティス Eカード ソルティス神は現金輸送がお好き
ターンウォール 同属性壁化 80G AIは強化視 何かと便利で採用率も高い
ターンオーバー 低STクリの強化や粉、テンペブラフ本などに
チェンジリング 使うことはまずない リストラ組の悲憤の全てをぶつけたい
チャリオット ブッキ 配置制限無視 対地のガルーダなどはテレグプニルでも
チャリティ 他に比べ利点より欠点が大きい印象 スロースターター向け
ディジーズ 戦闘時STHP-20 1枚引く 上書きなど デコイなどは即死
ディスコード デモトレとのコンボが見てみたかった ゴブモスで1~2挿し等
ディスビリーフ 全体半コラプ 不意の手持ちマイナスによる侵略補助など
ディスペル 伝説のセプター混乱スペル 常人が使いこなすのは到底不可能
ティラニー エリア内MHP30以下マヒ コストを除きかなり強力な効果 特に対地
デザートストーム 2R全エリアLv変更不可 マジブ読みなど熱すぎる 80G
デスクラウド ウロボロスプライトペガサスなど消せるので他より価値が高い
テレキネシス 従来の価値に加え土地呪い除去という緊急防御にも プロウの友
テレグノーシス 領地指示ブッキ 割とかさばるが多目的に使えて強い
テレポート 転送円と違い橋は通過時確定移動なので、マップでの目的を明確に
テンパランス 対象MHP=30 コロや魔王に対しコスパで勝負 後続イビブラなど
テンペスト 据え置きだが健在の狙い撃ち焼き ウィズアイ不在が痛い
トーチャー 城通過までスペル×20G失う 他の単体嫌がらせ系より遥かに効果薄
トライアンフ 周回ボーナス1.5倍 20G 領地護符も含めて1.5倍 強いが呪い
ドラウト 1枚引き追加 30Gで手軽に遅延できる 自衛の場合クインテ注意
ドリームテレイン 5R他セプターの通行量収入の50%得る 狭い踏みマップで
ドレインマジック ブースト前や突然の踏みなど、売り弱体でもまだまだ必要
パーミッション 100Gは高すぎ 踏みリスク回避の意味合いがより強くなった
バイタリティ 戦闘中STHP+20 1枚引き 強化は勿論、上書き自衛用として
バインド マーケットにおけるインシネとの謎の関連性 絵がウホッに・・・
バインドミスト 前作で主にバロンに有効だったが、今回はアイドルにも有効
バックワード 地味だが決まるとたまらなくかっこいいスペル筆頭 好きです
バニシングレイ 無クリ破壊 広いマップで触り辛いアイドル、横付けコロ助に
パニッシャー 呪い付き全HP-20 土地呪い環境で有効 テンペの半額と破格
バリアー アンチマと比べ特化本専用か 取り回しが悪いぶん30Gと安い
ピース 通行料&戦闘無効 ユニフォコンボが面白い 護衛や要所の交換強要に
ビステア Eカード ソルティスのせいでセレニアと共に影が薄い神
ピルグリム 護符が買える 聖堂が無い場合1枚引く 売却はできないので注意
ファインド 1枚引き手札復帰 かさばるが戦闘主体の環境でやはり強い
ファンタズム 1点焼き警戒する位なら防魔→マスファンタなどで雪崩も防げる
フィースト 配置クリ数×50G得る 場が早くなるのでコントロールか走り特化用
フェアリーライト 城まで手札数×10G得る ファインドと相性良い でも呪い
フォーサイト ウィズアイ&シーカー 30G ドロー挟むと順番クリアなので注意
フォッグ ウェンディゴ等代用がいるので、1枚引きを加味しても出番は少ない
フォレストリープ ダムウッドの砦横、クアンゼ、ダーハンなど
フライ ヘイスト弱体で需要が上がってるがこちらもコストUP マップによる
ブラックアウト 2R通行料なし 置き負けて踏むとどうしようもないのでアリ?
ブラックスミス 手札1→武器or防具 自分に使う場合スクイズの方がいいもん
プレイグ エリア内全毒 強いが難しい 土地が減っても良い状況・コンボに
プレーンリープ 木偶回しの友 ジャンクションやCHAN-PONなど
プレッシャー シンリュウの相棒 致命打なのに誤って捨てた苦い経験あり
プロフェシー タイプ別1枚引き 便利すぎて鼻血吹く 絵柄も超かっこいい
ヘイスト 60G 5~7と大幅弱体 ようやく全員捕まりました
ポイズンマインド フォーサイト破壊版 10Gで圧縮・確認という解釈もアリ?
ボーテックス 戦闘時能力・効果無効 アレスや魔王拠点の護衛に
ホープ ドローの基本 ファインドやプロフェシーなどタイプによって使い分け
ホーリーワード0 好きなスペル ハメ殺しやライフォ消しなど
ホーリーワード1 コスト的にもグラビティで良いと思われる
ホーリーワード2 小島に嵌った時などに使えるがテレポリコの方が便利
ホーリーワード3 同上 基本的に2と3は狙い踏みとハメ狙い
ホーリーワード6 ヘイストの最小値から中間値に 30Gと安く十分にスタメン
ホーリーワード8 重めだが確定で最大値出せるこのカードは必須になりがち
ポリモーフ Eカード 対象クリをランダム変化 リプレイスで良いと思う
マウンテンリープ 木偶回し他、アトラや半時計回りプロムスデルなど
マジックブースト このR増資魔力1/2 とにかく入れとけ系 使用時1はお約束
マジックボルト スラッジやデコイ、アイドルなど割と出番あり 50Gは軽くない
マスグロース 全MHP+5 実質+10でコストも50Gと破格 40勢が2発耐える
マスファンタズム 全スペル焼き無効 カタス場メタやランプロ剥がしなど
マナ 1周目の50Gがかなり貴重だったりする 今まで以上に重みのある1枚
ミューテーション 毒がキツイが、グロボ等の枚数抑えながらの手順短縮が便利
メテオ マジブ出現で狙える機会減少か インフル待ちサブ高額が一瞬で焦土に
ユニフォーミティ 2R全所有土地通行量200G 60G 攻防両用の面白いスペル
ライフストリーム 全焼きにオプションで 単体ファンタズムより良いと思う
ライフフォース 土地が強くアイドルとの連携もあり使えると評判 でも嫌い
ランドトランス 逆に考える 不沈の拠点なき3DS、任意で危機回避できる利点
ランドドレイン 土地数×30G吸う ドレマと比べるのでなくドレマの補佐に
ランドプロテクト 必須・・・とまでは言わないが自衛・上書きにとても重要
リコール 90Gに パーミと違い踏み上がりなど安定した需要がある
リバイバル リフォーム、ペリ、ラルバのお供 山札に収入系多い敵の妨害にも
リフォーム サプレ削除やむなし マナ渡しやはりきついがキーカード消し強い
リプレイス 自分の手札内クリと対象を交換 120G 高いが幅広いコンボ要員
リフレクション 対象に反射付与戦闘時ST=0 80G デコイと違い粘着は不可
リベレーション 2R領地指示 テレグノとの違いはキーとなる連続行動、復帰
リムーブカース 1枚引き 上書き移動交換かアーチビショップで ブッキ厄介
リリーフ 配置クリ2体を交換 撒きがとても重要なので属性合わせ等に
リンカネーション 序盤の事故や終盤の仕上げ、コンセプト本に
レイオブロウ 全員の100G以上の手札破壊 全セプターってのが強いが難しい
レイクリープ 木偶回しの仲間外れ ダムウッド砦横、城プロムスデルなど
ローカスト サブサイドの生贄が解決可能ならそちらで良いし、クインテ主流
ワイルドグロース サクヤ他移動クリ多数で、地変の中では風と並び採用少ない
【番外編】
バンドルギア 二足歩行から人型へ コロッサスに食われすぎ?
カーバンフライ 共生っつか今まさに捕食される瞬間ではないだろうか
グーバ 装備制限無し テレグノリベレで出して無理上げクイサンゴールなども
スペル雑感
カテゴリ毎の考察は別の機会にじっくりやらせていただくとして、
マジックブースト、クイックサンド、そしてセフト。
発売から1ヶ月ではこの辺りのカードが特に意識していく必要があると感じた。
これらのカードは増資、通行料とゲームの目的である総魔力に
直結する要素なので必然的に警戒していくことになる。
しかし今回は安易なLv上げを抑制するカード群も充実。
採用枚数がかなり少なくなったものの狭いマップでは依然有効と思われる地変、
Lv4にクリティカルヒットするクインテッセンス、
そして防魔を貫通するサブサイドやアースシェイカー、奇手アバランチなど。
戦闘における小競り合いに加えて、これらのカードも意識していく必要がある。
新規参入を意識したバランスなためか、土地・戦闘が重要となる事が多い。
クリーチャーとアイテムでの構築がメインだったこれまでの戦闘だが、
今回は1枚ドローが多数追加された土地呪いも展開を大きく左右する。
土地呪い上書きの可否そのものが重要となるケースも出てくるため、
クリーチャーの領地能力も含め土地呪いは必ず頭の隅に置いておきたい。
ということで発売からちょうど1ヶ月。
とくに約半月強ネット対戦ができなかったこともあり基本的な情報は
wikiや伝聞を参考にしたり自分で仕様を確認したりとスローなペースでしたが、
結果的には多少の対戦も経た上での初期カード評を作ることができたので
自分のスタートとしてはまずまず。これが意味のあるものになるよう、
さらに対戦を重ねてカードの理解をより深めていきたいですね。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿