トラックバック
リボルト 侵略アイテム評価その1
- 2016-08-25 /
- カルドセプト
どうも、素破です。
前回から少し空いてしまいましたが、引き続きカード評価。侵略アイテムの評価は使い手となるクリーチャーの性質も加味してやっていきたいところですが、基準としては汎用性と盤面への影響力を重視しています。
長くなったのでST武器とその他で2回に分けます。その他は次回。
■主な侵略アイテムの評価
●ST増加系(武器)の選択

前回から少し空いてしまいましたが、引き続きカード評価。侵略アイテムの評価は使い手となるクリーチャーの性質も加味してやっていきたいところですが、基準としては汎用性と盤面への影響力を重視しています。
長くなったのでST武器とその他で2回に分けます。その他は次回。
■主な侵略アイテムの評価
●ST増加系(武器)の選択

シェイドクロー ★★
前作で暴れ回った彼もアイテムになるといくらか可愛いらしい。数値が増えるだけなので評価はやや辛め。今作は色の偏りと多色推しで、マップの人気色が読みづらくなっている。腐りにくいことには変わりないのだが、やはりナパームやムラサメの協力が欲しい。リビング交換を誘ってアマドラで悠々連鎖切りなど、コントロール要素にも期待。
ストームコーザー ★
バルーンの道連れ目的なら生アムル+バーニングハートの方が良く、武器としても固定60+HP条件で融通が利かない。枠の圧縮が主な採用目的。
ストームハルバード ★
マグマフレイル ★
ドリルランスなどにも言えることだが、強打を持たないグローブなど、2番手以降の攻め手に持たせることを想定して入れる武器。弱くはない。
チェーンソー ★★
強いことには変わり無い。が、リアクトやナパーム、スペクロ、ハートといった環境の中、単純なST増は物足りない。武器版の属性鎧といったところか。
これを見せることによる散漫な配置や手損にはあまり期待できないので、擬似シャッターとして連鎖切りに惜しみ無く使っていきたい。
トンファ ★★
能力を2回発動するという他とは一味違った利点がある。古来から即死率を高める秘具として用いられてきたが、ティアマトが180を叩き出す単純火力としても評価を上げた。コカトリスなどにも良いだろう。クリーチャーを複数持ち歩くことがコントロールになる変わり種。
ナパームアロー ★★★★
雪辱の残党。ナパームとガイザーの出現により、MHP40も対策を迫られる。実際はリアクトという天敵がおり拠点侵略まで保持し続ける難度は高い。またワンダーチャームではダメージが通り-40が発動しないため、ムラサメと棲み分けになっている。
しかし採用率の高さから、危険度に反して消されにくい。加えてティアマトらに元から強打が付いてる点が、この武器の地位を決定付けた。育成系カードの評価や有用性については現状判断しかねているが、それらを採用検討させるだけの影響力がある。
ブーメラン ★
ネビロス愛用武器。ディスカード仕様変更の恩恵が大きく、殴った結果を見てから捨てるかどうか決められる。ただアイテム枚数が多めに取られる事を考えると、保持する優先度は低くなりそう。先制クリの攻防兼用枠という役割ではなく、ネビロスやライフォなど殴り続けることに特化した本向き。
プラックソード ★
タスカー愛用武器。育ったキメラやケンタウロスなども楽しい。グレアイで割られないのも強み。ウッドフォークは武器を持てないので、援護餌にバランを入れるなどして腐りにくくしたい。
プリズムワンド ★★
序盤はグローブなどをいなしつつ、防具として不要になったら生アムルお仕置きに使える。先制や自分のグローブとも相性が良く、ガスクラなど防具不可勢への念押しの1枚としても悪くない。個人的に期待度高い。
ムラサメ ★★★★
ナパーム一強とならなかった要因は様々考えられるが、ほとんどのHP上昇アイテムに対し上位の位置にいるワンダーチャームとの相性の悪さは一際目に付く。そこで即死という選択もあるが、黒水晶を鍛えたこの刀もなかなか有力。リアクトやディスクはうまく処理し、ナパームが落とせない無効化大型に圧力をかけたい。
ST120のティアマトはLv5ナイトエラントに相討ちを取られてしまう。ケットシーやシグルドなど、火被りで特に価値の高い武器。
次回はその他侵略アイテム評価と、おおまかなリボルトの戦闘まとめです。
前作で暴れ回った彼もアイテムになるといくらか可愛いらしい。数値が増えるだけなので評価はやや辛め。今作は色の偏りと多色推しで、マップの人気色が読みづらくなっている。腐りにくいことには変わりないのだが、やはりナパームやムラサメの協力が欲しい。リビング交換を誘ってアマドラで悠々連鎖切りなど、コントロール要素にも期待。
ストームコーザー ★
バルーンの道連れ目的なら生アムル+バーニングハートの方が良く、武器としても固定60+HP条件で融通が利かない。枠の圧縮が主な採用目的。
ストームハルバード ★
マグマフレイル ★
ドリルランスなどにも言えることだが、強打を持たないグローブなど、2番手以降の攻め手に持たせることを想定して入れる武器。弱くはない。
チェーンソー ★★
強いことには変わり無い。が、リアクトやナパーム、スペクロ、ハートといった環境の中、単純なST増は物足りない。武器版の属性鎧といったところか。
これを見せることによる散漫な配置や手損にはあまり期待できないので、擬似シャッターとして連鎖切りに惜しみ無く使っていきたい。
トンファ ★★
能力を2回発動するという他とは一味違った利点がある。古来から即死率を高める秘具として用いられてきたが、ティアマトが180を叩き出す単純火力としても評価を上げた。コカトリスなどにも良いだろう。クリーチャーを複数持ち歩くことがコントロールになる変わり種。
ナパームアロー ★★★★
雪辱の残党。ナパームとガイザーの出現により、MHP40も対策を迫られる。実際はリアクトという天敵がおり拠点侵略まで保持し続ける難度は高い。またワンダーチャームではダメージが通り-40が発動しないため、ムラサメと棲み分けになっている。
しかし採用率の高さから、危険度に反して消されにくい。加えてティアマトらに元から強打が付いてる点が、この武器の地位を決定付けた。育成系カードの評価や有用性については現状判断しかねているが、それらを採用検討させるだけの影響力がある。
ブーメラン ★
ネビロス愛用武器。ディスカード仕様変更の恩恵が大きく、殴った結果を見てから捨てるかどうか決められる。ただアイテム枚数が多めに取られる事を考えると、保持する優先度は低くなりそう。先制クリの攻防兼用枠という役割ではなく、ネビロスやライフォなど殴り続けることに特化した本向き。
プラックソード ★
タスカー愛用武器。育ったキメラやケンタウロスなども楽しい。グレアイで割られないのも強み。ウッドフォークは武器を持てないので、援護餌にバランを入れるなどして腐りにくくしたい。
プリズムワンド ★★
序盤はグローブなどをいなしつつ、防具として不要になったら生アムルお仕置きに使える。先制や自分のグローブとも相性が良く、ガスクラなど防具不可勢への念押しの1枚としても悪くない。個人的に期待度高い。
ムラサメ ★★★★
ナパーム一強とならなかった要因は様々考えられるが、ほとんどのHP上昇アイテムに対し上位の位置にいるワンダーチャームとの相性の悪さは一際目に付く。そこで即死という選択もあるが、黒水晶を鍛えたこの刀もなかなか有力。リアクトやディスクはうまく処理し、ナパームが落とせない無効化大型に圧力をかけたい。
ST120のティアマトはLv5ナイトエラントに相討ちを取られてしまう。ケットシーやシグルドなど、火被りで特に価値の高い武器。
次回はその他侵略アイテム評価と、おおまかなリボルトの戦闘まとめです。
- THEME : カルドセプト リボルト
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿