トラックバック
最近の関心ごと
- 2017-11-04 /
- 雑記
どうも、がふです。
またまた放置が長引いてしまいました。
最近自分の張ってるアンテナなぞをサラリと。
■iPad Pro
10.5インチ 512GB。ポチったったぜ。
前から音楽制作用に欲しい欲しいと思っていたが、ついに購入。主な用途はiPhoneでは使用できない音楽系のアプリを使って久しぶりに打ち込みや録音などをしてみたいなあと。主にPCでDAW使って制作やってたのが2004年~2008年頃なので、まさしく浦島状態です。今じゃフリーの立派なDAWソフトもたくさん。
・iPad 音楽編
iPad到着後、真っ先に入れたのはKORGのiMS-20。PC版レガシーコレクション付属コントローラーがあるので、MIDIインターフェイスの用意が出来たら実機のようにいじくり回せる。これが触りたくてiPad買ったようなもんだ。
続いてシーケンサー。レビューを読み漁りながらかなり迷ったものの、
・出先でラクにスケッチが作れる=iPhoneでも使えるアプリ
・出先なら、移動中のノート打ち込みなんて大してやらない筈
・オーディオ録音は別アプリでいい
といった条件から、YAMAHAのMobile Music Sequencerを選択。フレーズを並べて作るのが特徴的なアプリだが、やはり一番の強みはコード入力。これのおかげで曲の雰囲気をササッと素早く作れる。それからコード解析も便利。精度はそれなーりだけども、曲のコピーやアレンジを作る際には重宝する。
惜しむらくはこのコード入力、セクション(最大32小節)という縛りで並べていくため、往年の名機QYに搭載されていたコードトラックよりも若干めんどいですね。あくまでコードだけなので、音も出すならたった8trしかない中から数tr取られちゃうのも厳しい。内蔵音源もかなりしょぼいので、本当に曲のスケッチ用途に留まる。
それらの欠点を理解した上で尚、コード入力は相当に便利なので選んだ。Dropboxに対応してるので、出先のiPhoneでスケッチしてから、iPadに移してノート打ち込みという流れが簡単にできるのも良い。
ノート打ち込みは一般的なピアノロール型なので流石にQYには及ばないが、クセがなく使いやすいといった感じ。
MMSで曲のスケッチをざっくりと作ったら、メインのシーケンサーで制作。これについては11月下旬の感謝祭におそらくセールが来るであろう、Auria Proにする予定。オーディオ面に関してはこれ一択だろうけど、レビュー見る限りどうもバグが多いようで、ちょっと不安ですね。
CubasisとKORG Gadgetも検討しつつ、じっくり調べてから決めよう。ただiOSでも生音系の音源はかなり少なくて、シーケンサーの内蔵音源は選考基準としてかなり重要になってくる。Cubasisはどうも合わないし、Gadgetはシンセ寄りでちょっとな~という感じなのです。
その点Auria Pro内蔵のLyra は、デモ聞くと生音系も充実してて悪くなく、Soundfontに対応してるらしいので拡張しやすいと思います。GUIも変に凝ってないスタンダードなDAWで、チャンネルストリップも強い。iOSのDAW選ぶならやはり王道のAuria Proかなぁと。
PCでDTMやってた頃とは比べ物にならないくらいアプリ1本の価格が安いわけですが、それでもたくさん買うと大変なので、セールは常にチェックしておきたい所。11月下旬のブラックフライデーは今から楽しみです。
・iPad ノート電子化計画
iPad購入目的の大カテゴリとしてもう一つは、紙ノートの電子化。
スタイラスペンで勉強やメモ取りなどは全部やっていこうというもの。早速レビューを漁るわけだが、スタイラスペンの選定はかなり長引き、難航しました。「ペン先は細いタイプ」「USB充電」「3,000円以内」で探すものの全く決め手になるものがみつからず、だんだん不安になってくる。また大型家電量販店でも試遊機は皆無で、種類も少ないためネット検索しかない。数千円払った挙句ハズレ引いてストレス溜まるのもイヤだなーと。安いタイプだと大体ディスク型か丸いゴム型で、どっちも携行や耐久性、何より書き味に難アリ。
結局、Apple Pencil+GoodNote4というハイコストな組み合わせで決着した。
アポペンは店頭で触ってあまりに自然に、細かい字でもちゃんと書けるので驚いた。紙のようにとまではいかないけど、筆記する上でストレスは全く無い。ここまで感触が良いと絵も描いてみたくなります。ただやっぱり値段は高い・・・
GoodNote4は定番選んどこう、ということであまり悩まず決定。フリーのノートアプリを数本試した際に感じた不満点は概ねクリアされているし、ノートのフォルダ分けや画像・図形の挿入なんかの機能も地味に便利。
勉強する際にブラウザで調べ物しながらすぐノートに戻れるので、
視点移動や、夜間の照明と紙面の明るさなど気にしなくて良くなったのは大きい。
■ゲーム
・Switch
だいぶ興味が遠のいていたが、ゼノブレイド2まで1ヶ月を切ってしまった。年内には欲しいなーと思いつつ、前述の音楽アプリセールも逃したくない・・・
ところでマリオってすごいんですね。
・スマブラ
ちょい停滞ぎみ。オフ大会行ってみたいとか対戦で上達したいという欲求はだいぶ薄れてしまったけど、それでもトレモは続けているという謎の習慣。キャラは変わらずロックマンとゲッコウガ。一番動かしててしっくり来る。サブはクラウド、ロゼッタ、ルキナが多い。最近カービィの空後が楽しい。
・スマホ
夏前くらいから全然スマホゲームはやってなかったけど、ドラクエライバルズとどうぶつの森はちょっとやってみたい。
・メトロイド サムスリターンズ
懐かしきGB版メトロイドIIのリメイク。ノーマル1周目はとりあえずクリア。フュージョンモードはたまーにやってるくらい。こういうのってクリアまで一気にやりたいんだけど、そうもいかないのが。
・ゼノブレイド、ステラグロウ
夏終わりまでにとか言いつつ、まだクリアしてない。ゼノブレはまだまだ中盤。ステラは終盤あたり。
・今後発売の購入予定ソフト
メダロットクラシックスは予約済み。ゲームというよりはコレクターアイテム。ポケモンはもうほとんど冷めたけど、伝説全部入りはちょっと気になるなぁ・・・
ゲームに関してつぶやくことが最近めっきり減ったので、ほんとにTwitterは見てるだけになってますね。スマホ関連の新作などでまたちょくちょく交流できればと思ってます。
またまた放置が長引いてしまいました。
最近自分の張ってるアンテナなぞをサラリと。
■iPad Pro
10.5インチ 512GB。ポチったったぜ。
前から音楽制作用に欲しい欲しいと思っていたが、ついに購入。主な用途はiPhoneでは使用できない音楽系のアプリを使って久しぶりに打ち込みや録音などをしてみたいなあと。主にPCでDAW使って制作やってたのが2004年~2008年頃なので、まさしく浦島状態です。今じゃフリーの立派なDAWソフトもたくさん。
・iPad 音楽編
iPad到着後、真っ先に入れたのはKORGのiMS-20。PC版レガシーコレクション付属コントローラーがあるので、MIDIインターフェイスの用意が出来たら実機のようにいじくり回せる。これが触りたくてiPad買ったようなもんだ。
続いてシーケンサー。レビューを読み漁りながらかなり迷ったものの、
・出先でラクにスケッチが作れる=iPhoneでも使えるアプリ
・出先なら、移動中のノート打ち込みなんて大してやらない筈
・オーディオ録音は別アプリでいい
といった条件から、YAMAHAのMobile Music Sequencerを選択。フレーズを並べて作るのが特徴的なアプリだが、やはり一番の強みはコード入力。これのおかげで曲の雰囲気をササッと素早く作れる。それからコード解析も便利。精度はそれなーりだけども、曲のコピーやアレンジを作る際には重宝する。
惜しむらくはこのコード入力、セクション(最大32小節)という縛りで並べていくため、往年の名機QYに搭載されていたコードトラックよりも若干めんどいですね。あくまでコードだけなので、音も出すならたった8trしかない中から数tr取られちゃうのも厳しい。内蔵音源もかなりしょぼいので、本当に曲のスケッチ用途に留まる。
それらの欠点を理解した上で尚、コード入力は相当に便利なので選んだ。Dropboxに対応してるので、出先のiPhoneでスケッチしてから、iPadに移してノート打ち込みという流れが簡単にできるのも良い。
ノート打ち込みは一般的なピアノロール型なので流石にQYには及ばないが、クセがなく使いやすいといった感じ。
MMSで曲のスケッチをざっくりと作ったら、メインのシーケンサーで制作。これについては11月下旬の感謝祭におそらくセールが来るであろう、Auria Proにする予定。オーディオ面に関してはこれ一択だろうけど、レビュー見る限りどうもバグが多いようで、ちょっと不安ですね。
CubasisとKORG Gadgetも検討しつつ、じっくり調べてから決めよう。ただiOSでも生音系の音源はかなり少なくて、シーケンサーの内蔵音源は選考基準としてかなり重要になってくる。Cubasisはどうも合わないし、Gadgetはシンセ寄りでちょっとな~という感じなのです。
その点Auria Pro内蔵のLyra は、デモ聞くと生音系も充実してて悪くなく、Soundfontに対応してるらしいので拡張しやすいと思います。GUIも変に凝ってないスタンダードなDAWで、チャンネルストリップも強い。iOSのDAW選ぶならやはり王道のAuria Proかなぁと。
PCでDTMやってた頃とは比べ物にならないくらいアプリ1本の価格が安いわけですが、それでもたくさん買うと大変なので、セールは常にチェックしておきたい所。11月下旬のブラックフライデーは今から楽しみです。
・iPad ノート電子化計画
iPad購入目的の大カテゴリとしてもう一つは、紙ノートの電子化。
スタイラスペンで勉強やメモ取りなどは全部やっていこうというもの。早速レビューを漁るわけだが、スタイラスペンの選定はかなり長引き、難航しました。「ペン先は細いタイプ」「USB充電」「3,000円以内」で探すものの全く決め手になるものがみつからず、だんだん不安になってくる。また大型家電量販店でも試遊機は皆無で、種類も少ないためネット検索しかない。数千円払った挙句ハズレ引いてストレス溜まるのもイヤだなーと。安いタイプだと大体ディスク型か丸いゴム型で、どっちも携行や耐久性、何より書き味に難アリ。
結局、Apple Pencil+GoodNote4というハイコストな組み合わせで決着した。
アポペンは店頭で触ってあまりに自然に、細かい字でもちゃんと書けるので驚いた。紙のようにとまではいかないけど、筆記する上でストレスは全く無い。ここまで感触が良いと絵も描いてみたくなります。ただやっぱり値段は高い・・・
GoodNote4は定番選んどこう、ということであまり悩まず決定。フリーのノートアプリを数本試した際に感じた不満点は概ねクリアされているし、ノートのフォルダ分けや画像・図形の挿入なんかの機能も地味に便利。
勉強する際にブラウザで調べ物しながらすぐノートに戻れるので、
視点移動や、夜間の照明と紙面の明るさなど気にしなくて良くなったのは大きい。
■ゲーム
・Switch
だいぶ興味が遠のいていたが、ゼノブレイド2まで1ヶ月を切ってしまった。年内には欲しいなーと思いつつ、前述の音楽アプリセールも逃したくない・・・
ところでマリオってすごいんですね。
・スマブラ
ちょい停滞ぎみ。オフ大会行ってみたいとか対戦で上達したいという欲求はだいぶ薄れてしまったけど、それでもトレモは続けているという謎の習慣。キャラは変わらずロックマンとゲッコウガ。一番動かしててしっくり来る。サブはクラウド、ロゼッタ、ルキナが多い。最近カービィの空後が楽しい。
・スマホ
夏前くらいから全然スマホゲームはやってなかったけど、ドラクエライバルズとどうぶつの森はちょっとやってみたい。
・メトロイド サムスリターンズ
懐かしきGB版メトロイドIIのリメイク。ノーマル1周目はとりあえずクリア。フュージョンモードはたまーにやってるくらい。こういうのってクリアまで一気にやりたいんだけど、そうもいかないのが。
・ゼノブレイド、ステラグロウ
夏終わりまでにとか言いつつ、まだクリアしてない。ゼノブレはまだまだ中盤。ステラは終盤あたり。
・今後発売の購入予定ソフト
メダロットクラシックスは予約済み。ゲームというよりはコレクターアイテム。ポケモンはもうほとんど冷めたけど、伝説全部入りはちょっと気になるなぁ・・・
ゲームに関してつぶやくことが最近めっきり減ったので、ほんとにTwitterは見てるだけになってますね。スマホ関連の新作などでまたちょくちょく交流できればと思ってます。
- THEME : ゲームプレイ日記・雑記
- GENRE : ゲーム
コメントの投稿