fc2ブログ

メダロットの続編を考える1 オート戦闘編

どうも、ガフです。
Openboardの方は最近参加しなくなってきましたが、
やはりカルドの中毒性はこわいこわい。ひどい時は一日中マップについて
あれやこれや考えることも。適度に楽しむつもりが気付いたらドツボです。

そんなこんなで毒抜きも兼ねて、よもやまメダロット話。
今日でちょうどDS版発売1周年ですしね。祝!
続編と言えば3DS本体がそもそも盛り上がってない感じですが、
続編がこうなりゃ楽しいじゃね?という妄想を連載形式にて。妄想パート1。

◆オート戦闘を充実
◆メダチェンジについて
◆カラーエディット・名前・メダルとの交流

今回はオート戦闘について話してみます。
ローテ

オート戦闘を充実させてオフラインとオンラインを一石二鳥で楽しめる効果。
具体的には、
ローテーション・機体データ・一言メッセージなどを受け取ることによって、
一人で遊ぶ時や、CPU対戦に飽きた時などの相手にできる。
受け取る手段は配信やすれ違い通信、公式へのアップロード等はどうだろう。
配信を維持できる費用や設備があるならアップロード対応も容易いと思うが、
障害発生によるメンテやサポートの手間も出てくる。
しかしながら3DSはSDカード対応なので、
ローテーション専用のセーブデータを吐けたりすればユーザー間で勝手に
やり取りが出来る。かも。それなら運営側の手間も省ける。
オート戦闘が充実すれば、
煩わしいパーツ収集(好みなので人による)も大幅に緩和できるし、
WiFi対戦を気軽にできない人も、
データを受け取ることによって擬似的に対人戦が楽しめる上、
相手の都合を気にしなくていいので気楽。いいこと尽くし!

ローテーションは結局パターンなので、
1回やったら勝ち筋が読めてしまうのは仕方ないところではあります。
それならばケース毎に行動パターンが分岐して・・・といった、
某AI育成ゲームのような綿密なAI構築が要求されるとなるともはや別ゲー、
それだけで面倒・敷居高い・データ量増と三重苦。
メダロットなのでそこまでヘビーな仕様でなくとも、と思いますが、
AI配信はオンライン対戦の幅も広がって楽しいんじゃないでしょうか。

地震後あたりからそういった、
オート戦闘によるスレ大会を開けないものかなーと考えたりもしました。
10回の区切りもついて本格的に過疎っていきそうな現状でも開催できる、
主催運営不要の1~2ヶ月ダラーッと続けるAI対戦会ですね。
しかしデータを募集するにしても、
どこかで手動の作業が必ず発生してしまうので、
DS版ではちょっと難しいんですね。熟練度の違いもあるし。

熟練度の振り直しも含め、
対戦の幅が広がるようなテコ入れがあると嬉しいですねー。
ただ今回の要望は「メダロットの世界観としてどうなの?」という疑問も
なくはないです。そもそもオートとは?という。PCで予選してましたけど。
ファン層的には競技性よりキャラゲー・ロボゲー要素を押し出した方が
ウケが良さそうなので、割とニッチな要望なのかも。
まぁそもそも3DSのすれ違い通信自体、
都市部優遇でなんだかなーという感じ。田舎の子供とか恩恵ないような。


次回はメダチェンジの是非やパーツ、システム面を考えてみます。
続編ネガってご機嫌よう。



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

素破 / がふ

Author:素破 / がふ
ゲームしたりするブログです



【3DS】0387-9912-1404
【NNID】gaff001

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
12  07  05  04  02  03  11  05  03  02  07  11  07  03  02  12  11  09  08  07  06  05  10  07  05  04  01  11  10  09  08  07  06  05  01  12  11  10  09  08  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Twitter
@acash001 @suppa001 @gaff001
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセス
このページのトップへ