fc2ブログ

悪魔もムシャムシャ【デッキ構築1】

どうも、あかしゅです。
先週になりますがカーコマ、対人レート1300突破しましたぜ!祝左ランカー^^
コメントもいただけて俄然やる気が出てきたので、
自戒も兼ねてのデッキ構築記事でも書いてみます。
手軽さと真剣勝負の絶妙なバランス感に優れるこのゲーム。
ネタ回とガチ回を織り交ぜつつ書いていこうということで、今回はガチ回です。
simura.png \志村ー後ろ後ろー!/
まずデッキ構築の流れなのですが、
強い人のやり方を真似て学習するのが近道。パクりとも言いますね。
ゆっくり動画さんのPart8や10なんかがメチャ参考になります。
1.コンセプトを決める
2.コンセプトに必要なカードを入れる
3.デッキの割合を確認しながら、余ったカード枠を埋める
4.テストプレイする
5.必要、不必要を考えてデッキをちょっとずつ変えていく
という感じでステップ毎にクリアしていく。んで、やっぱり大事なのが4と5。
もしレートが下がるのが嫌であれば、
対人ならフリーロビーで、CPUなら自分の既にあるデッキを一通り回す事で、
得意な相手、苦手な相手を把握しつつ細かなデッキ調整ができるのでオススメです。
余談ですが百聞は一見にしかず、wikiに載ってる基本戦術は一通り試しましょう。

次に僕がカーコマの対戦において重要視していること。
このゲームは相手のライフを先に4点削るかデッキの山札を0にすれば勝利となる。
主にクリーチャー戦闘がメインとなるわけですが、
これ以外に対戦になんらかの影響を及ぼす要素をデッキに仕込むようにしてます。
というのは山札0のデッキデスなんかもそうですが、
いくら戦闘で勝てる状況を作れても、その他の要素によって対戦で負けてしまう、
そんなケース、カードの組み合わせ(コンボ)が多く存在するためです。
そういった不利な状況になりそうな局面でも、
デッキに対応手を用意しておけば勝ち筋が切れずに次に繋がるかもしれません。
また自分も相手の嫌な所を突く手を用意することで、有利な流れが作り易くなります。
あとよく言われてることですが、条件の厳しいガチガチの完全無欠コンボより、
ゆる~い条件で成功しやすいコンボを複数デッキに仕込む方が安定はします。
ま、そこは好みなんで自由にやりゃいんじゃないすかね!


前置きが長くなりましたが、今回のテーマいってみましょう。
「2ターン目人面樹でステゴが旨い!」
以前からやりたかったやつですねー。無効朱雀が何度潰されたことか・・・
まずは主役となる2体と、条件クリアのため煙を入れていきます。

sutego1.png
ちなみにデッキのSSは440×220でおkぽいです。右端若干余りますがw

ステゴサウルスの特徴は、
Lv3で最強の5/7持ち、植物餌がないと出せない、出せない場合手札に戻る。以上。
テキストから得られる情報は高Lv帯と十分やりあえるスペックを持つが、
待機所に出すのに植物族が必須であること。
そして出せなかった場合のペナルティが「手札に戻る」という比較的軽い点。
相手の妨害下ならばマグマ男や騎兵よりも気軽に出せると考えられます。
植物族クリーチャーは176種中6種。デーモンを加えると7種。
色が違うデーモンはひとまず置いといて、相性のいい相棒を入れていきます。
ここでwiki等を見ながら抜き差ししていくのですが、
植物族が人面樹だけではどうにも不安が残ります。
そこで序盤での遅延によってステゴが来ない事故をカバーしたり、
煙と相性の良い苔男なんかがスペックも高く頼もしそうです。早速2枚採用。

sutego2.png

ステゴ3枚に植物5枚はまだ不安が残るので、とどめにツタとハエトリグサを。
ツタはHP4がそこそこ便利だし、使い終わったらためらい無く餌に出来るのがグッド。
またハエトリは事故った時にも初手で出せるという安心感を買いました。
後攻持ちがこんなにいても仕方ないのでツタとハエトリは2枚挿しにしました。
その他補助カードを足しつつ、長寿王3積みの形でひとまず完成です。

sutego3.png

とりあえず使ってみた感想は、
 ・人面樹は大活躍、いい時はライフ3点もってける
 ・ステゴは主役というよりカウンターぎみに出すことが多い、苔男のが活躍
 ・長寿王が意外と良い仕事する、天狗と相性悪いが序盤の雑魚駆除に使える
 ・アーチャーが重い
 ・相手のツタのせいで緑ゴーレムが微妙、ワームも出す機会がない
 ・ほとんど植物使いのおかげで勝ててる
総じて、「ハマれば強いが対応力の低いデッキ」という感じになりました。
単色はやはり対応力の低下、そして煙が3枚しか積めないのが痛い。
緑の場合は煙じゃなくても他にいるのですが、コンセプトを考えると
ドルイドや精霊ではやっぱりダメなんですよねー。ということでデッキ調整。

初手で役者が揃っているにも関わらず煙がないため2ターン目に動けないケース。
もう一つは、終盤のパワー負けやバウンス、バーン(即破壊)に弱い点。
この辺りを改善していけばなかなか使いやすいデッキに生まれ変わるんじゃまいか。
となるとまずは2色に変えざるを得ない。長寿王は厳しいでしょうか。
煙が増えるなら、森ドラゴンもいいかもしれません。
しかしLv4がこうも多いのは如何なモンか?役割もかぶりそうですしね・・・
対バウンス・バーンとなると森神が便利そうですが、
フットワークが売りのこのデッキでは不動さえ付けばなんとかなりそう。
個々のスペックが高いので、バーンで消すにも一苦労のハズ。
そんなこんなで最初のコンセプトを残しつつ改良したのがコチラ。

sutego4.png
■□■□■ ビーッ!ビーッ!ALERT!ネーミングセンス50%DOWN □■□■□

赤ゴーレムとウィザードを挿すことで弱点を補いつつ、
終盤の殴り合いも低コストでこなせるようにしました。
緑ゴーレムは結局1挿しで残留。やはり魔力消費1で6/8が出せるのは魅力。
手札破壊、デッキ破壊、魔力不足という3つのピンチを救うのがバクテリア。
対墓荒らしデッキでも活躍するかも。所詮読みカードなので過度な期待は禁物。
マジシャン1枚はかなり悩みどころですが、戦闘ユニットより補助を優先しました。
先攻付いた大型が来るとどうしようもなくなるので、2枚でもいいかも。
待機所にたまりやすいのでケルベロスや騎兵なんかもありかなあ。
Lv1無しデッキはなかなか恐いものがありますが、
豊富な中型をツタ、天狗、植物使い、ウィザードでうまくフォローしてやれば、
そこそこの立ち回りはできるんじゃないかな?という読みです。
基本に立ち返って人面樹ロックとステゴのコンボが決まりやすくなったので、
序盤のゲーム運びがかなりラクになったのがポイントです。
この動きはスカイドラゴン&海賊親分コンボの廉価版とも言えそうですw


今回は1挿しが少ないこともあり、
なかなか安定した引きと試合進行が光るデッキになったと思います。
まあ実際使ってみるとわかるけどあんま強くないですw丸くしすぎたかなー?
割と大味なのでまだまだ改良の余地はあると思いますが、
最初のコンセプトと継ぎ足しで採用したカードとのせめぎ合いが悩ましいですね。
長寿王が入っていた最初のバージョンも相手にするとなかなかウザイですし、
まだ見ぬデッキの可能性がいくつも埋もれてるかもしれません。
自分だけの最良のデッキ構築を掘り起こし、対戦相手にみせつけてやりましょう!

カードコマンダー ←リンク



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

no subject

更新されてた!

ステゴは赤マントと組ませてやったりしましたが結局うまく回らなかったですね
構築うまくないんで
左ランカーすごいっすね

どもっす

もっと上手い構築を見せたいがあっしの力量では
これが限界なんだぜギギギ・・・

レートは今ひどいですよw数字に捕らわれてはいけない!
プロフィール

素破 / がふ

Author:素破 / がふ
ゲームしたりするブログです



【3DS】0387-9912-1404
【NNID】gaff001

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
12  07  05  04  02  03  11  05  03  02  07  11  07  03  02  12  11  09  08  07  06  05  10  07  05  04  01  11  10  09  08  07  06  05  01  12  11  10  09  08  03  02  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04 
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Twitter
@acash001 @suppa001 @gaff001
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
アクセス
このページのトップへ